アラフォー留学🐨いよいよ出発!準備編

いよいよ出発✈️の前に
社会人の語学留学、準備を簡単に共有できればと思います。

私が留学を決意したのが約半年前でした。

まず最初に留学先の選定です。
とにかく気候がよいところ(寒いのが苦手、ほどよく四季がある、雨が少ない)
候補はアメリカ西海岸、マルタ、オセアニア地域
でした!

アメリカは昨今の円安で断念、大好きなヨーロッパに気軽に行けそうなマルタにも惹かれましたが、時差が−1時間、以前旅行で行った時になんだか住めそう!と思ったオーストラリアにしました🫶

学生の頃はイギリスに短期留学しました。
当時イギリスの文化が大好きで結果最高でしたが、年をとり気候優先になりました笑!

国を決めたところで本来ならば色んなエージェントから資料取り寄せると思いますが当時私は仕事が忙しすぎて初見一番最初にヒットしたところで着地。
お時間があれば比較してみるのが良いかとです!

留学先を決めたところで…その後約3ヶ月間は仕事がかなり激務で具体的な準備を始めたのは3ヶ月前です。
英語もその頃からなんとなく勉強しはじめました(遅)

まずは速攻でビザの申請
仕事でもビザ取ったりしてたので2ヶ月かかる、と思っての取り掛かりでした。結果約1ヶ月ちょっとで取れました!意外と早かったです。

その後は細かな調整ごとが多かったですが
・年金
・健康保険
・住民税
この辺り…
会社員なので全て会社にお任せでした。
制度を調べて自分にとってどれがベストか。
※結果海外転出するので住民税以外は支払わないですが年金のみ任意加入予定です。

またスマホはどうしよう?
※わたしはeSIMを契約し、国内の番号は愛着もあるため番号保管サービスを選択しました!

以上がとりあえず事務的な準備となります。

スーツケースは2個+ボストンバックに詰め込みましたが本当はもっと詰めたかった、、
服や靴をもっと持っていきたかったけど、、諦めました🥲

英語学習についてはとりあえず近所のマンツーマン英会話に登録し3ヶ月通いました。(月8回コース)最初の1ヶ月くらいは日記を英語で書いてみたり、Podcastを聞いたり、オンライン英会話に登録したり💸いざ出発近くなるとバタバタで何もできなくなりました笑笑

英語学習と荷物(持っていってよかった!これはいらなかった!など)については、また後日共有いたします🫶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?