マガジンのカバー画像

YouTube解体新書

YouTubeのチャンネル運営に関わる内容をデータから解説。 YouTubeアナリティクスの使い方や確認方法、アナリティクスデータに基づく動画制作等の実践的なノウハウを公開してい… もっと読む
このマガジンを購読すると、有料記事を読む事が可能になり個別購入よりもお得です。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#youtube動画

YouTube動画がGoogle検索(SEO)に出てくるメカニズム

Googleで何かを検索した時、YouTube動画が検索結果でヒットした経験があなたもあると思います…

YouTube動画タイトルの作り方

今回は先日Twitterスペースでお話しした内容をnoteに残します。 あなたはYouTubeの動画タイト…

YouTubeで死んでいる過去動画を蘇らせる方法

公開直後はある程度再生されたものの、その後はインプレッションも僅かで全く再生されない「死…

YouTubeのアドセンス広告単価(RPM)を1.5倍にする方法

突然ですが、あなたはYouTubeから毎月いくらもらっていますか? 10万円?50万円?100万円? …

過去動画の再利用方法

過去に公開した動画で「もしかしたらいつか伸びるかも?」と思いながら一向に伸びない動画が溜…

動画ごとの役割と利用方法

今日は動画ごとの役割と利用方法について、個人的な見解と実例を踏まえて説明します。 最初に…

YouTube動画の公開頻度についてデータから判断する

今回はYouTubeにおける動画の公開頻度に関する話です。 毎日更新が良いとか、週に何本が良い等の話を見聞きした事がありますが、確実に言えるのは正解がないという事です。 少なくともチャンネル単位で大きく違う事だけは間違いありません。 毎日動画を公開した方が良い結果が出やすいチャンネルや、特定の頻度で動画を公開した方が良いチャンネルが存在します。 ただし、チャンネルの初期~最初の停滞期を迎えるまでに限って言えば「数」は必要です。 これは「何本必要である」「一定期間で何本動画

YouTube動画の企画方法

YouTube動画の企画は数ある作業の中で上流工程にあり、ここ次第で色んなスコアが決まるといっ…