見出し画像

異聞アロアロ島(零式)主流解説: 3ボス(スターチス)

異聞アロアロ島に興味があるけど、最新の主流戦法についてまとまった情報がなくて手を付けにくいという声を見かけるので、プレイ人口を増やす一助になればと思い記事を書きます。

このページでは、異聞アロアロ島の3ボス(スターチス)を解説します。他のフェーズについては目次をご覧ください。

この記事で紹介するのは、2024年1月現在よく見かける以下の戦法です:

  • 基本ハムカツ

    • 1ボス: 湧水ぴれん式、ブロワー遠H泡追いかけ、塔TH中央

    • 3ボス: ダーツ1遠隔(or 近接)調整、運動会ゆーくん

ハムカツさんの攻略動画で解説されている内容を元に、一部のギミック処理をより平易なものに変更しています。また、ハムカツ動画に準拠して D1 が遠隔、D2 が近接を前提に説明します(game8 とは逆なので注意)。


3ボス(スターチス)

基本的にハムカツさん動画の通りなので、2ボスと同様に詳細な説明は割愛します。なお、ダーツ&ウィールにおけるぴの式=ハムカツ式です。

以下では、主流戦法とハムカツ式の差異や、細かい注意点について説明します。

【準備: マーカー設置】

図1: マーカー設置例

リンクリンクボム3(運動会)で使う数字マーカー外周沿いの東西南北の中間 (45°) に置きます。アルファベットマーカーは東西南北が識別できればどこでもいいと思いますが、個人的には、運動会で数字マーカーを識別しやすいように内周に置いています。

【トリックリロード】

図2: トリックリロードの読み方

トリックリロードでは、ボスがこの後に使用するトラップシューティングの順番(頭割り or 散開)とトリガーハッピーの安地(1~6)を予告します。予告の読み方は図2をご覧ください。

予告から1分近く経ってから実際の攻撃が来ることもあるので、マクロでトラップシューティングの順番を報告したり、ボスに安地の番号の数字マーカーを付けておくなどの工夫が有効です。

【リンクリンクボム】

図3-1: リンクリンクボム(△△型、おでん型)
図3-2: リンクリンクボム(星型)

出現した6個の爆弾のうち1つが光ります。光った爆弾と線でつながった3つの爆弾が爆発するので、安地に退避しながらトリックリロードで予告されたトラップシューティング(頭割り or 散開)を受けます。

図3-1および3-2に示したように、どの場合でも爆発しない爆弾のすぐ近くは安全なので、迷ったら爆弾のそばに寄っておきましょう。

【リンクリンクボム2 → ダーツ&ローテーション(ダーツ1)】

図4: ダーツ&ローテーション(頭割り→D1調整の例)

「ダーツ1遠隔(or 近接)調整」と指定されている部分です。

2回目のトリックリロードの後、リンクリンクボム1と同様に爆弾が出現します。続いてステージがダーツボードに変化すると共にステージ上を爆弾が回転するので、爆発する(しない)3個を追跡して安地を特定します。

この際、4人中3人にダーツデバフがつくので確認します。

そして爆弾の AoE を避けたあと、フェーズ冒頭のトリックリロード2回目で予告されたトラップシューティング1発目(頭割り or 散開)を受けながら、ダーツデバフ持ち赤、青、黄の床に一人ずつ乗ります。デバフ持ち同士が同じ色の床に重なるとワイプです。

ポイントとしては、爆弾の起爆からトラップシューティング&ダーツの発動には若干の猶予(2~3秒)があります。自分のダーツ床への移動は爆弾の後でも十分に間に合うので、移動先だけ確認して爆発を待機すると安全です。

ハムカツ動画では、ロールごとの色の担当や優先度の指定がないので決めます。ここでは、各ロールのイメージカラーに沿って:

  • タンク: 青色

  • ヒーラー: 黄色

  • DPS: 赤色

の床を担当します。ただし、DPS 二人に付く場合があるので、その場合はどちらか一人が、ダーツデバフがついていないのロールの担当床に行きます。この調整は D1(遠隔)が担当します(近接調整なら D2)。調整がある場合の例を図4に示します。

この後に、トリガーハッピートラップシューティング2発目が来るので、それぞれサプライズバルーン惑わしの光を処理しながら受けます。詳細は動画を参照してください。

【リンクリンクボム3(運動会)】

図5: プレゼントボックスの安地

ボスが殴れなくなるいわゆる運動会フェーズです。リンクリンクボムの爆弾とプレゼントボックスのドーナツ範囲を避けながら、プレイヤーが二組に別れてペア割り鎖切り&巨大円範囲を処理するギミックです。

ここで初登場のプレゼントボックスですが、まず、図5の通り必ず数字マーカー 1〜4 付近が安地になることを押さえてください。これに他のギミックの安地が組み合わさって最終安地が決まります。

ボスがターゲット不可になったら、ステージ中央付近に集まりながら安地を確認します。この時、次に各自につくギミックを判別しやすくするため、互いに少し距離を空けて待機すると良いです。

リンクリンクボムの配置は、以前と同様に△△(おでん)型星型の2パターンです。ただし、ここで起爆する爆弾はパターンごとに確定なので、実際の攻撃範囲は図6-1および6-2計2パターンのみです。

図6-1: 運動会ゆーくん(△△型、おでん型)
図6-2: 運動会ゆーくん(星型)

この場合を特にアンパンマン型と呼ぶ場合もある。

ここでは、安地をゆーくんさんが解説している方法で判断します。つまり、爆弾で潰れる番号を北として、その南側(対角)ペア割り組が、東西鎖と巨大円範囲がついたプレイヤーが使います。

星型の場合、爆弾と近い数字マーカーが二つあって分かりにくい場合がありますが、その場合は爆弾と数字マーカーがより近い方を北とします。)

以降、ペア割り組鎖切り&巨大円範囲組で行動が分かれます:

ペア割り組:

  1. デスクローと自分が線でつながったらペア割り組

  2. 鎖の予兆の出現を合図にスプリントを入れて南側に向けて走る

    • この時、南側へ直行せず少し北側へ膨らむように大回りで走る。直行すると、ギミック終了までにデスクローに捕まってしまう

  3. 南側の安地でペア割りを処理する

    • 図6-2のように安地が非常に狭いことがあります。爆弾でどちら側が潰されるかはなるべく意識しておきたいところ

鎖切り&巨大円範囲組:

  1. ミサイルと自分が線でつながったら鎖切り組

    • ミサイルの反対側の数字マーカーが自分の安地になるので確認しておく

  2. 鎖の予兆が出たら中央(の爆弾のところ)に移動する

    • ここでは厳密に中央に寄って、もう一人とピッタリ重なるようにする。隙間があると鎖が切れない可能性があるため

  3. 巨大円範囲の予兆の出現を合図に、それぞれスプリント数字マーカーへ移動する

    • 移動は円範囲の予兆が出てから。焦ってフライングすると鎖が切れなくて失敗する

    • ここの鎖は判定がシビアなので、ステップ4の爆弾を避けられる位置へ直行すると、距離が足りなくて切れない可能性がある

    • 必ず「まず、数字マーカーへ移動する」ようにする。爆弾の回避はその後でも間に合う

  4. 数字マーカーに着いて鎖を切り、その後に安置内で爆弾を避ける

    • 爆弾の配置によってはマーカー直上付近は爆弾で潰されることがあるので、ドーナツ範囲の安地でうまく避ける必要がある

誘導した全ての攻撃が発動したら運動会フェーズは終了です。

【ダーツ&ウィール(ダーツ2)】

図7: ダーツ&ウィール ぴの式

ハムカツ動画から修正点はありません。なお、この方法はぴの式と同じです(game8 の spell 式とは異なります)。

以下、ステップごとの注意点を挙げます:

  1. ステージがダーツボードに変化したら互いに少し距離を空けて待機する

    • 各自につくギミックを判別しやすくするため。鎖がつくのはこの後なので、焦って中央に寄る必要はない

  2. 外周に出る AoE の予兆のうち、ダーツが刺さっている床の色「以外の」色を指しているものをとしてカメラを回す

    • ダーツデバフが付与されているので、この時点で調整が必要(=TH か DD にデバフがかぶっている)か判断しておく

  3. 鎖の予兆が出現したら鎖切り組ステージ中央に移動する

    • 運動会と同様に判定がシビアなので、中央で相方とピッタリ重なるようにする

  4. 巨大円範囲の予兆の出現を合図にそれぞれの持ち場へ移動する(スプリント推奨)

  5. 円範囲ダーツが発動したら直ちに回転する炎から逃げる

    • ダーツと円範囲を避けて安心していると轢かれるので、最後まで気を抜かないように

【リンクリンクボム4】

図8: リンクリンクボム4の強制移動の距離

トリックリロードと同時に、惑わしの光で二人ずつ秒数の違う強制移動デバフがつくので、以下のギミックを強制移動を受けながら処理します:

  1. 40秒(早): トリガーハッピープレゼントボックス(ドーナツ円範囲)

  2. 50秒(遅): トラップシューティング2発目(頭割り or 散開)+リンクリンクボム(爆弾)

図8紫線で示すように、ボスの足元から出発するとドーナツ範囲の中に、内周の木目の内側から出発すると外周の手前にホールインワンできるので、うまく目的の位置に行けるように調整します。

また、50秒(遅)ではトラップシューティング2発目があるので、散開 or 頭割りをうまく処理できるように、自由に動ける二人が調整してあげると良いでしょう。

著作権表示

ファイナルファンタジーXIVの著作物について: © SQUARE ENIX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?