火災保険の金額が2022年10月から変わる

最近、硬めの記事書いてるなぁって思ってくれてます?
独立系FPなので、家計のお金に関わることは何でも勉強するので
こういうお話もしてます。^^
僕は仕事柄、常にこういう情報に触れているので、「ついに来たか〜」
という感じではあります。

全保険会社ではないですが
大手の保険会社は
今年の10月から一斉に変更します。

内容は、契約者にとって
不利になる内容だけしかありません。

主な内容としては

⭐️保険期間の変更
現状:最長10年
変更後:最高5年

短くなって何が悪いの?というと・・・

保険料って長期契約になればなるほど
割安になる仕組みなのです。

5年:14%
10年:18%
という感じで。

これが、10年という
最大割引が効く設定が無くなるということです。

たったの4%じゃん?と思うなかれ
5年を2回入ることになるので
2x4%=8%になります。

しかも、保険料は年々上がっています。
2015年_3.5%
2019年_5.5%
2021年_4.9%
2022年_10.9%
(出典:損害保険料率算出機構HP)
上記の7年だけで24.8%上昇しているので
5年後に加入する頃には
20%程度は上がると予測されます。

火災保険の額は
家の構造や大きさによって
まちまちなので
金額は一概には言えませんが

一度、お持ちの火災保険証書を
確認してください。

戸建てであれば
数万円程度は変わってくるはずです。

⭐️免責金額の変更
「破損・汚損」「水ぬれ」
現状:1万円
変更後:5万円

免責ってなに?くらい聞きなれない言葉
かもしれませんが
要は、事故などで
修理費用を保険で賄おうとした場合に
免責金額の範囲は払われない
ということです。

こどものいたずらなどで
壁に穴が開いてしまったりしたとき
例えば10万円の費用がかかったとき

これまでは免責金額1万円が引かれて
9万円、受給できたのが

今後は5万円になります。

どうでしょ?
一度、見直しすることを強く
お勧めします。

頂いたサポートは クリエイターとしての活動費に使わせて頂きます。