除雪とは

私の住む市は多雪地帯にある。毎年冬になると、市の広報誌に「冬のくらしガイド」という冊子がついてくる。主に除雪と水道の凍結について書いてある。私は地元出身なので、今までよく読んだことはなかった。

除雪を国語辞典で引くと「積もった雪を取り除くこと」と書いてある。字句通り考えると、雪がその場からなくなるイメージを持つ。しかし冊子には、市の除雪は、雪を左右に寄せる「かき分け除雪」であると宣言している。要するに道の真ん中から左右の道路際に「移雪」するだけなのである。その結果、雪は家や車庫の出入口に堆積することになる。これを片付けるのがとても大変だ。固くて重い。

出入口に残った雪への対応について、冊子では「それぞれの家で処理するんじゃよ」と書いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?