マガジンのカバー画像

うちのママの場合 認知症と発達障害のママの介護

56
発達障害のママが認知症に。。。 戸惑い 混乱 怒り 涙 笑い 切なさ 葛藤の全部をhsp疑惑のフルタイムワーカーが綴るワンオペ記
運営しているクリエイター

#今こんな気分

サーチライトの視線と逃亡者の心根

今日は遅番で1時間遅い帰り。 昨日獣医さんを頑張ったにゃん太郎に好物のスープを買いに行かねば。。。 帰ってきてすぐシャワーでオシリ洗われてご機嫌逆さま、呼んでぷいっ!とされた。 何度呼んでも、ちら…と見るだけ。 にゃん太郎?そういうの人間界では 塩対応というのだよ? 飼い主は切ない気持ちになる( ;∀;) 曇天のぱらぱら来そうな空を見上げて、 今日の晩御飯も何にするか考えて交差点を渡る。 まずはにゃん太郎! スープを買った。よし♪ 次に晩御飯! 冷しゃぶにしよー、油揚

平凡で普通なとても幸せな1日

午後休で30℃にもなろうという強気な日射しな中、急いで帰った。 今日はママの運動が16時からある。 午後休なら余裕で少し寝れるかも!という期待は淡く消え、14時頃帰宅するとママは寝床で座っていた。急ぎご飯の支度する。 饂飩を茹で平たい皿に盛り、目玉焼きと山芋とろろと鰹節を乗せたら、そこへツナ缶と竹輪をトッピング。ネギと胡麻と振りかけてささっと饂飩の完成(*´▽`*) ママはペロッと食べたが、気づいたらもう15時前。にゃん太郎も暑かったか、スープを飲み干した。くぅーーっ!

切ない桜花色

近所で小さな桜祭りがあった。 お団子貰えたり、みたらし団子貰えたり、引換券を持っていくと桜見ながら、春を楽しめる。 ママは私より近所の人たちと多く連絡先を交換し、モーニングに出掛けたり、ランチに行ったりしていた。 社交的なその性格で、小柄なところと愛嬌があり、にこーっと笑うので可愛がられて過ごしていた。認知症になる前は。 去年もモーニング仲間に私へ連絡があり、誘われてママの運動の帰りに合流した。 3人ははっきりとは聞かないけれど、何となくママの変化を察して、それでも仲良