マガジンのカバー画像

うちのママの場合 認知症と発達障害のママの介護

56
発達障害のママが認知症に。。。 戸惑い 混乱 怒り 涙 笑い 切なさ 葛藤の全部をhsp疑惑のフルタイムワーカーが綴るワンオペ記
運営しているクリエイター

#今日の振り返り

戸惑いの植物たち

花が好きで育てて花が咲くと嬉しい。 380円の鉢植のハイビスカスが、2メートル以上に伸び、同時に83個も花と蕾を付けた事もあった。 ママは羊歯とか苔とか緑の植物が好きで、 今、東のベランダには2メートル程になったカポック、羊歯2つ、折鶴欄とシャコバサボテン、多肉植物、オキザリスがある。 どれもママが買ってきて、水やりをしていたが今の症状になる少し前から放置気味で 私がお世話している。 カポックの根元に <カポック @100 2007.8.22> と書いたプレートがある。

平凡で普通なとても幸せな1日

午後休で30℃にもなろうという強気な日射しな中、急いで帰った。 今日はママの運動が16時からある。 午後休なら余裕で少し寝れるかも!という期待は淡く消え、14時頃帰宅するとママは寝床で座っていた。急ぎご飯の支度する。 饂飩を茹で平たい皿に盛り、目玉焼きと山芋とろろと鰹節を乗せたら、そこへツナ缶と竹輪をトッピング。ネギと胡麻と振りかけてささっと饂飩の完成(*´▽`*) ママはペロッと食べたが、気づいたらもう15時前。にゃん太郎も暑かったか、スープを飲み干した。くぅーーっ!

選択の連続

いつも思う どっちにするかを迷うとき したいことか、やらなきゃいけないことか 今は昭和でも平成でもなく令和 やりたいことをやっていきましょう! 修行みたいな日々でなくやりたいことをやりましょう! という言葉を目にして そうか!令和なんだから♪そうよね!と 陽気になったと思ったら、やっぱりやっておかないとこれは。。。小心者の思いグセが黙ってない 今日こそは寝たい! もう全部明日! 明日の私が何とかしてくれるきっと! と思っても、でもこれだけでも。。。 とベッドから起き

予想不能のママ

此処の所にママの反応が薄い、と書いた。 あのママの永遠の不在のタイトルでも書いた。 テレビを観ても、話をしても反応は微かでいよいよ私を判らなくなるその時も遠くないのかと切ない、では言い尽くせない気持ちになった。 閑話休題。 私は出掛ける前に幾つも細工をしてから玄関ドアを閉める。勿論、ママ対策。 トイレの灯りを点けて、便座の蓋を開け更にトイレのドアを少しだけ開け、玄関の鍵を締めたらドアストッパーを2つ並べる。 これで帰って来たら外に出たか、トイレに行ったか分かるという