マガジンのカバー画像

うちのママの場合 認知症と発達障害のママの介護

56
発達障害のママが認知症に。。。 戸惑い 混乱 怒り 涙 笑い 切なさ 葛藤の全部をhsp疑惑のフルタイムワーカーが綴るワンオペ記
運営しているクリエイター

#しんどい

奇声と姫と私の心

今朝起きたら、ママは点いていたテレビに話し掛けていた。 よく話し掛けるタイプだったけど、まさかの徹夜? 寝なかったか聞くと そうなのよ という。 なんだそれ… 取り敢えずトイレへ連行。 ご飯を出して、お昼の惣菜パンも置いて出勤した。 仕事で心が解れるような言葉を貰い、 分かってくれる人が居ることが幸せだなと思った。久々に心が落ち着いて信念に似たお客様の為に、が間違って無かったと安堵した。 にゃん太郎のご飯とスープを買い、家路につく。何時からだろう?帰る時に緊張するよう

もしも何か知ってたら

ママが38℃を超える熱を出したのは私の咳が感染ったと思われる。 私はというと、しんどいながらコロナもインフルエンザも陰性で、騙し騙し出勤。 ママの発熱で休まざるを得なかった。 当の本人はご機嫌で元気もある。 私は肺炎なりかけかもと言われ、呼吸器内科でレントゲンや採血の検査をし、肺炎は免れた。あぶにゃーい。せーふ。 そして、ママは発達障害的その個性で、 その生活は何も変わらず私に言うことも変わらなかった。 ママ、私しんどいんだよね あぁそう?ママは大丈夫だけど あのね

静寂を切る既視感

それは自分の気持ちしかない世界 2つ前の土曜日から喉が痛く、黄砂なのか、風邪なのか受診したもののはっきりした診断はなかった。 咳き込むと止まらず、胃の周りは筋肉痛になっていて、呼吸する度ぜろぜろと胸元から鈍い音が身体に響く。 体力を奪う咳に何とか楽になれないかとYouTubeを見ると、耳鼻科専門の整体をやってるガク先生の動画に会えた。 東洋医学、恐るべし。 呼吸を楽にするのに伸ばすのは、肘。 やってみたらなんと効果的。 こちら、もしもにはお試しあれ 土曜日は、何と