見出し画像

麻雀/チーム「都会の雀」

 こんにちは、のっぽです。
 普段行っている新橋麻雀ベルバードでは「都会の雀」というチームに参加して、チーム戦とかのイベントに出ています。

【ベルバードチーム戦】

 ここ最近は、「都会の雀」メンバーを中心とした私設リーグに参加していました。
 その名は「都会の雀リーグ」。

 2月11日に開幕した「第一期 都会の雀リーグ」が、先日、5月3日(火)に最終日を迎えました。
今日は、「都会の雀」はこんな感じでやっていますー、ってことを書きました。↓↓↓

1.メンバー(都会の雀リーグ) 


 ベテラン:しゅも、Tom、柳下、のっぽ
 若手:スマイル、kai、小姓堂、パセリ
 育成枠:ずんさん、えりり
 特別ゲスト:ママ
 この11名で3ヶ月間を戦いました🔥

2.レギュレーション


Mリーグルール
規定試合数20以上(上限なし)
LINEグループを作って、日程調整。
4人以上集まれそうなら、セット卓を確保。
5人以上集まるときは、後ろ見(セットなので、5人目の料金を払えば可)したり、バーで飲んだり、適当に交代しながらやっていました。
 なお、ずんさんは、1回目トップを取るとその日はもう打たないという「Hit&Away作戦」の使い手です、、、。


3.成績管理


 アプリ「MMC」を使用。対局が終わる度にその場で入力。オンタイムでその場にいないメンバーにも成績速報が伝わります。

【成績速報】


【成績グラフ】


 打ちに行けない日でも、成績速報を楽しみにしていました。


4.都会の雀リーグ通信


 定期的に、平均順位やトップ率などの成績をまとめて「都会の雀通信」としてグループLINEで報告。

【都会の雀通信】


5.イベント


こんなこともやりました↓↓↓
(1)撮影卓でのリーグ戦
 新橋ベルバードでは、撮影卓のサービス(有料)があり、固定カメラでとるだけのプランや、スイッチャーがついて画面の切り替えをしてくれたり、点数の表示を編集でつけてくれたりもします。

【撮影卓】



(2)実況・解説の吹込み
 ベルバード3階の個室を借りて、ノートパソコンで対局動画を見つつ、自分たちで実況・解説をしてスマホアプリで録音しました。
 ちなみに、導入部分のずんさんのナレーションが「小林未沙さん」風で、上手でしたー😆

【実況•解説の音撮り】



 動画編集は初めてでしたが、動画と音声を合わせて、タイトルテロップをつけるのは、センスの良し悪しを度外視すれば、初心者でも何とか出来ました💦(てか、チームのグループLINEにアップするの忘れてた、、😂)
 
ちなみに、対局本編以外にも
①「都会の雀」の紹介動画
②「都会の雀リーグ」出場選手紹介動画
を作るつもりでしたが、そこまでのセンスと気合いがないため、断念しそうです、、、。

 紹介動画の原案スケッチをメモ帳に書き綴っていたので、動画作成の代わりにそれをここに記します、、、✏️


【歌舞伎町バージョン】
「ありがとうございましたー」
朝5時、早朝の新宿歌舞伎町、地下1階にある雀荘の扉を開けて、一人の男が階段を昇って地上へと出る。
「今日も(朝まで)やってしまったか。」
「朝日がまぶしいぜ。」

徹夜明けの歌舞伎町。昨夜の喧騒とうってかわって、すがすがしい。
仕事明けのホストくらいか、ほとんど人通りのないなか新宿駅東口までとぼとぼと歩いていく。
ふと雑居ビルの入り口を見ると、外に出されたゴミ箱の上にいる雀たちがチュンチュンと鳴いている。
「汚ねぇ雀だな。」
「・・・ま、自分も変わらねぇか」

 このちょっと薄汚れた雀たちが「都会の雀」のイメージです。

【新橋を歩くすずめたち】


 
ちなみに、この話はフィクションであり、歌舞伎町に夜な夜な出入りしているような人は実際には「都会の雀」メンバーにはいません。・・・たぶん(^^ゞ


【鳥になるバージョン】
「全ては、あの一牌から始まった。」
⬜︎イーソー動画の切り抜き(注1)
「しゅもさんがしゅもさんでなくなった日・・・。」
「そして、鳥になった日!!」

⬜︎チーム戦のコスプレ画像(鳥)

【しゅも鳥】


ずんさん「ねぇ、ちょっと待って!」
ずんさん「都会の雀を作ったのは、しゅもさんではなくて、私なんですけど(―_―)!!」

「説明しよう。都会の雀とは・・・」
「都会の雀とは、新橋ベルバードのチーム対抗戦を勝ち抜くために、ずんさんが選び抜いた精鋭メンバーである。」
「選考基準は、、、雀ゴロ感(笑)」


(注1)イーソー動画 
 令和3年10月のベルバードチーム戦「ハロウィンコスプレ大会」に向けて、都会の雀のコスプレ代表者を決めるため、同年同月、「都会の雀 コスプレ権利争奪セット」を行った。

【ルールブック表紙】


 4人のコスプレやりたくない系雀士が新橋ベルバード3Fセットフロアに集結。
 しゅも、Tom、ずんさん、のっぽの4人である。
⬜︎ファーストステージ
 以下3種類の特殊麻雀により、34枚のチップを分配。(負けると増える)
●特殊能力発動!「魔法カード麻雀」


【魔法カード麻雀】
【魔法カード】


●4or7or10枚「ミニミニ麻雀」

【ミニミニ麻雀】


●点棒が増えない「蟻地獄麻雀」

⬜︎ファイナルジャッジメント
 裏返しにした34種類の麻雀牌を、持っているチップの数分だけ順番に引いていき、 すずめ(イーソー)を引いた者が、コスプレ権利を獲得。しゅもさんがイーソーを引く瞬間の動画が残っており、それを都会の雀では「イーソー動画」と呼ぶ。

 私たち「都会の雀」は、こんな感じで麻雀を中心に新橋ベルバードで遊んでいます!!
 「都会の雀」以外にも,いくつも私設リーグがあったり、勉強会セットなど、いろいろな交流が行われています。
 
 新橋ベルバードは、麻雀初心者の殿堂なだけではなく、麻雀を通したお客さん同士の交流が非常に盛んです!新しい麻雀ライフを満喫したい方はぜひ新橋ベルバードへ笑

 ちなみに、そのうちまたチーム戦でのコスプレ罰ゲーム大会をやりたいなと思い(自分は絶対着たくない🥶)、「麻雀百人一首(麻雀カルタ?)」なるものを作ろうかと思っていたのですが、、(まだ5首くらいしか作っていません)、都会の雀総監督のずんさんに「面白くないからやめた方が良いかも、、、😅」と言われたので、現在再検討中です、、、🤔

 そのうち、チーム戦で「都会の雀」メンバーが突如コスプレでもしてきたら、チームで何かやったんだなと、温かい目で見守ってください!

             おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?