見出し画像

3/20新橋 麻雀ベルバードグラチャン


1.グラチャン当日

 3月20日、日曜日、朝8時45分、新橋駅に着いた。
 今日は運命のグラチャンの日だ。グラチャンとは、新橋の麻雀ベルバードで開催されている、チーム対抗戦の成績優秀チームが一同に会して戦うグランドチャンピオン大会である。

 大会開始の11時まで、まだ2時間以上もある。
 「とりあえず、腹ごしらえするか🤔」

 朝おに か 朝ライク か?
 おにやんまはこの前行ったばかりだし、朝ライクは、アライさんチームと遭遇する可能性があるな。

「これから戦おうという相手と朝食を共にできるか!?😤」

、 、 、

、 、 、

いやよく考えてみたら、朝ごはん食べてきてたわ🤔

 ということで、ここにきた↓

画像1

 なんだかんだと、チーム戦の前は大体ここにいる。今は閉店したけど、1月までは隣にスタバもあった。
 でも、昭和生まれとしては、スタバよりもルノアールが落ち着くんだよね。

 東京郊外のルノアールより、100円~150円ほど高い都心価格のブレンドコーヒーとレトロプリン(ホイップクリームのせ)を注文した。 

画像2


 スタバでは、何となく恥ずかしいのと、注文の仕方がわからないので、ホイップクリームを乗せたくても乗せられないが、ルノアールでは、気兼ねなく、プリンを注文したり、ホイップクリーム付きにしたりできる。

 ここで1時間ほどゆっくりと過ごして、10時過ぎにベルバードに向かった。

2.グラチャン会場にて

 開始時間の1時間ほど前だったが、すでに何チームかは会場入りしていた。自分が所属している「都会の雀」のメンバーはまだ誰も来ていなかった。

 上着をかけ、飲み物をとってくると、トクマツさんに声をかけられた。
「のっぽさん、こっちこっち。1人足りないから入って練習しようよ!」

 トクさんチームは、まだ人数が揃っていないらしく、試合前の練習として一人探していたようだ。
 あとの二人は、アライさんと、チーコさん、そして、まだ来ていないメンバーは、おがいちさん。

 これまた濃いメンツだな、、、(;^_^

 そして、チーム名が

 「オンナ桃太郎に群がるイヌサルキジたち」!?🐶🐵🦚

 「長っ!?」「長いよ、チーム名が、、、😨」

 聞くところによると、チームメンバー全員が岡山県と関連があるようだ。

 てか、桃太郎って、やっぱり岡山なの?
 素朴な疑問を感じたので、試合と試合の合間に桃太郎について検索してみた。

「桃太郎 岡山」
スマホにそう入力して出てきたのは、、、

画像3

「日本一桃太郎 岡山店」
キャバレークラブと書かれている。

画像4


 何が日本一かは分からないが、「桃太郎」がここまで定着しているのなら
「桃太郎」=「岡山」の認識で間違いないだろう。うむ🤔

 さて、トクさんに誘われた練習の方であるが、、、、

「いやちょっと、、、(-_-;)  個人練習があるんで」

と言って、お断りしました笑🙇‍♂️

「これから戦う相手と仲良く練習など出来るものか?😤」

というのは冗談で、

トクマツ、アライ、チーコ

 この3人に囲まれてしまっては、せっかく入れてきた気合いをそがれてしまうのは間違いないであろう。

 ここは心を鬼にして、お断りだ👹!!

 さらば!!💨

 ということで、桃太郎軍団🍑の陽動作戦を回避しつつ、自チームの卓へとついた。

 ふと横目で見ると、誰か他の生贄を捕まえてきたようだ。

 「アディオス!!😎」


 実際のところは「配牌で何を切るか?」の自己練習をしたかったのと、ブログ用に写メったりしようかと思っていたもので、、、(;^_^A

 ということで、「ごめんね、トクさん!!」

3.配牌で何を切るか?

 1打目に何を切るか。
 簡単なようで、実は結構難しい。 
 攻めるのか、守るのか。
 攻めるとしたら、どんな役が狙えそうか。

画像5

↑ これなら、タンヤオやピンフ。
 とりあえず、字牌や端牌を切っていけば自然と手になりそうだ。

①字牌を切るか、1sを切るか。
②字牌を切るなら、どれから切るか。

画像6

↑ これはなかなか難しい🤔

①中切り
 他を選べないならこれ。だが、このペンチャンやカンチャンだらけの手で、ぶくぶくの形で進めていいものか。安全牌候補の字牌が来れば持っておきたいところ。

②123の三色?🤔
 123の三色を狙うなら、メンツ候補が揃っているので、89p外しをしても良いだろう。
 ただ、三色を完成させるためには、2p、3s、3mのうち少なくとも2種類はテンパイするまでに引いてこなければいけない。条件的には厳しいので、自分ならそこまで三色には拘らず、1s切りも候補に入れる。

③タンヤオへ
 まだブロック数が足りていないが、中張牌の引きによってはタンヤオもみる。 
 もう1、2枚中張牌を引いてきたら、カン3sチーを視野に入れる。

画像7

↑ これまたイマイチな配牌、、💦
 1メンツあるものの、ペンチャンが3つ。しかも、タンヤオ移行するのもなかなかに難しそうな配牌。
①字牌を切る
 現時点で役が見えないため、役牌の白と発を残して、南から切る。
②とりあえずの打9m
 安全牌候補のオタ風の南は残して、裏目が少ない9mから切る。中には一気通貫を見て9mを残す人もいるだろうが、さすがに遠そう💦
③1p2p外し
 3pの裏目は痛いが、どうせ大した手にならなそうなので、筒子を落として、索子か萬子のホンイツを目指すのもありか。

画像8

↑ 今までで一番マシ?🤔
 てか、赤入ってます?😑
 配牌4回とって一個も赤がない、、、。
 14枚×4=56枚だから、56/136と考えれば、まぁ、引けなくてもちょっと運が悪いくらいか。

 これはさすがに東か中切りかね。
 一気通貫のみならず、三色もあまり追わない自分でも、この時点で2mに手をかけることはしない。タンヤオ変化もあることだし。
 あと、南がトイツになっているので、早いリーチにも安全牌候補が確保できているのは大きい。

 こんな感じで、グラチャン前は早めに行けば練習できる時間が少しとれるので、貴重なのだ。

 今回は、グラチャンブログなので、「配牌何切る」もそこまで掘り下げず、さらっと書くだけにした。気が向いたら別記事でそのうち書くので、興味ある方は読んでやってください😉

4.メンバー紹介


 自分が所属しているチーム「都会の雀(とかいのすずめ)」は、実は、10月のチーム戦では全体で3位と好成績をおさめたものの、グラチャン出場権利獲得の2位までに入れなかった。
 しかし、その後、出場枠拡大という僥倖に恵まれ、滑り込みセーフでグラチャンへの出場が決まったのだ。

画像9



 しかし、ここで一つ問題が起きた!!😨

 なんと、「都会の雀」の総監督ずんさんが、11月に「ずんちる」という別のチームでチーム対抗戦を優勝し、堂々とグラチャン権利を獲得してしまったのだ!!

 総監督「都会の雀、、、やっぱり彼らでは力不足だったか・・・。😞」
 そう言い残し、総監督は「ずんちる」の一員としてグラチャンに出ることを決めた🙎‍♀️。

 もちろん、「都会のすずめ」は3位、「ずんちる」は優勝なので、当然、「ずんちる」でグラチャンに出るべきだ、、、。

 しかし、残された3人、いや3羽のすずめたち。彼らはいったいどうなるのか!?

 ここでメンバーを紹介しよう。

Tomすずめ・・・「やってやりますか!」
独特の感性と長年の経験から生み出される唯一無二の麻雀感の持ち主。手が入った時の押しは半端ない。
安定した成績を残す、チームのポイントゲッター!!秘めたる闘志を燃やし、グラチャン制覇を目指している!

すずめ坊や・・・「このメンバーなら、絶対優勝できますって!!」
職業:プロすずめ(スマイル小川)

「都会のすずめ」の優勝を信じて疑わないのは、その若さゆえか・・。
親鳥である総監督と袂を分かち、今一羽のすずめとして巣立つ時がきた。
「頑張れ坊や!!」

のっぽすずめ・・・「チーム戦は祭りなんで笑」
個人のリーグ戦では戦績を残しているが、チーム戦ではプラスを持ち帰ったことがない🙇‍♂️
チーム戦だと、ついついお祭り気分で、普段押さない牌を切っては放銃を繰り返している。
今回は気合をもって挑むことができるのか?

そして、この3人に最高の助っ人が加わった!

「しゅもすずめ」、いや、「しゃもさん」もとい「しゅもさん」だ!!

 しゅもさんは、助っ人というよりも、今では「都会の雀」の象徴的な存在だ。
 なぜなら、昨年10月のチーム戦(ハロウィンコスプレ大会)でチームを代表して、鳥のコスプレを披露しくれたからだ。↓↓↓

(まぁ、鳥のコスプレというよりも、鳥に乗ったしゅもさんになっているが、それにしてもこの大役を引き受けてくれたことには感謝しかない。)

画像10

 そう、あの日しゅもさんは、本当の「しゅもさん🐦」になったのだ。

 そんなしゅもさんを加えて、準備万端の「都会の雀」。

 「さぁ、行こう!!🐦」

画像11

5.グラチャン開始!!

(1)1回戦目
 No Doubt Squad、明治大学天文部、TEAM AJITOとの対戦だ。
 みんな若い!おそらく全員20代であろう。
 こちとら昭和生まれの40代😤

 昭和 🆚 平成(×3)

  
    ひとり、負けられない戦いが今始まった!

 東パツ、「ツモ2000.4000😎」
 昭和軍が平成チームのリーチをかいくぐり、先制パンチを喰らわせる。

 東2局 タンピン赤ドラのリーチをかける。
 これをハネツモに仕上げれば、一気に昭和軍の優勢となる。しかし、ここは下家の追っかけリーチに対面が振り込んでマンガンの横移動。
 こちらは、25s待ち。追っかけは58s待ち。5sならアタマハネだったのに、8sが出るとは巡り合わせの悪さを感じる😰

 南3局 
 トイメンの親がダンラスで、あとの3者は2〜3万点ほどで競っている状況。

 上家からリーチが入る。
 一応、タンヤオでさばきに行くが、ちょっと形が悪いから押し切れないかもな。そう思っていると、ダンラスの親が、、、

 「ツ、、ツモ、、🤔」

 開かれた手牌は、

画像12

 ツモ、チンイツの6,000オール!?😱

 まじかー😆
 やるなー😆

 そして、上のチンイツの形、意外に待ちがわかりづらい。上の牌姿から567pを取り除くと

画像13

 この形になって、こうなると369p待ちだなとわかるようになる。

 チンイツについては、もう慣れるしかないのだが、3枚使い、4枚使いがない場合には、
①まずは1枚アガリ牌を探す。

画像14

 この形を
 123p   345p 566778p  9pに分ける。
 9pが待ち牌であることがまずわかる。

②スジ牌の確認
 9pのスジ牌の6p、3pが当たり牌か確認。

 チンイツは、3枚使い、4枚使いがなければ、原則は、単騎、カンチャン、ペンチャン、シャボ、ノベタン、両面、普通の3面待ちになる。(たぶん、、、)

 例外はこんな形↓

画像15

 一盃口がからむと、変速3面張になることもある。

 待ちの形の話も、書くと長くなるので、そのうちまた別記事で。

 ということで、ラス目の親に6000オールをつもられて、こちらは逆にラス落ち😱

 北家スタートだったため、オーラス親番。

 早々に、下家、上家からリーチが入り万事休す。

 しかし、なんとかテンパイをいれて追いつく。

画像16

 これをリーチしたら、上家の当たり牌の3sを掴んで、the end。上家の待ちはペン3sで、自分もリーチしていなければ、1sと振り替えて、3sと2pのシャボマチに出来たんだよなー。
 でも、一発か裏ドラ条件の6000オールで一気捲りだったから、分が悪いのは感じつつもリーチにも行ってしまった。

 「麻雀は楽をしたらいかんね🤔

 ということで、1戦目はラス、、😭

(2)2回戦目

 ラス、、、😭
 内容は覚えていないけど、とにかくラスった。

 連ラス、、、

 そして、チームも8戦5ラスノートップ😂

 でも、まだまだ諦めない、我ら「都会のすずめ」

  すずめ坊や 「残り8戦、全トップとれば、大逆転優勝できますよ!!」

 ポジティブシンキングは重要!!

(3)3回戦

 3戦目の相手は、
 ぽんずさん
 パセリ君

 そして、、、

 総監督ずんさん!!

 これは負けられない戦いだ!!😤
 チームは優勝できなくても、総監督にだけは負けるわけにはいかない!!

 そして、最近始めた私設リーグ「雀リーグ」で競ってるパセ君も、しっかりと叩いておかねばなるまい🤔

 結果は、、、

 トップ!!🏆

 3900の出アガリを見逃して、ハネツモに仕上げるなど、普段やらない見逃しまでしてもぎ取ったトップの味は格別だ!!

 さぁ、最終戦もトップをとるぞ!

 ちなみに、チーム順位は↓😂

画像17

(4)最終戦

 54,800点のトップ👍 
 とりあえず、南場の親番で手が入って、4000オール、6000オールと上がって、危なげなくトップをゲット!!

6.チーム総合成績

 聞かないで、、、😂
 なんとか最下位はまぬがれたものの、、😰

 そして、ライバル「ずんちる」は?

画像18

 まさかの「優勝🏆」!?

 (く、くそっ、、、😬)

 いや、お、お、ぉめでとうございます😑

画像19

 我ら「都会の雀」チームは、この敗戦にめげずに、これからも頑張っていきます🙇‍♂️

画像20

 初参加のチームやリピーターも多く、いろんなライバル関係もありーの、チーム戦は個人戦とは違った楽しさがあるから、イイネ👍

7.雀リーグ🦚

 チーム「都会の雀」は、2月より、雀リーグと称して、個人リーグ戦を開催して切磋琢磨しています。

 グラチャンの日は、雀リーグ参加者がほとんど集まっていたので、グラチャンの後に、撮影卓を使った特別対局を行った!

画像21

 メンバーを替えて、3戦!!

画像22

 さらに、この対局動画に後日、自分達で実況・解説をつける予定!!

 そして、間違いなくグダグダ必至の実況・解説動画を見ながら、雀リーグの打ち上げをしようと現在計画進行中です!!

 実況・解説はみんな初めてなので、うまくいくかはわからないけど、結果はどうあれ、サロンでまた報告します!!

 あぁ、撮影卓に限ってひどい放銃2回もしちゃったんだよなー。恥ずかしい🫣

8.最後に

 グラチャン終わってから、撮影卓まで時間があったので、みんなでご飯に行く時の話。

 のっぽ、Tomさん、ずんさんの3人がエレベーターで先に降りて、他のメンバーを待っていたら

 ずんさん「あれ?あれ?みんなグラチャンの賞品のお肉持ってきてないの?😋」

 のっぽ、Tomさん「、、、😨」

   「自分達、お肉もらえてないんで、、、😰」

 ずんさん「あははー😆 そうだったー」

 「今日は違うチームだったねー😆」 

 今日も絶好調の総監督でした、、、😔

               おしまい。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?