見出し画像

心の瞬発力について


年齢と共に、サッと動けなくなってきたなあと感じる今日この頃。
電車で座っていたら、隣の席が空いた。
そうしたら、なかなか遠くから年配の男性が「いいですか?」といいながら、まっしぐらで早足で歩いてきたのだけれど、あと一歩のところで、近くの若い女性がサッと座ってしまい、がっくし。

私がポカンとしている間に、男性は他に空いている席を見廻し、足早にもとの場所に戻ってしまった。
代わりに私が立つ事もできか…と思ったところで、時すでに遅し。
ああ、瞬発力が足りてないなあ。と残念に思い、行動に至らなかった理由を探ってみる事にした。

40代も後半。反射神経が衰えたのか…。
現役の時のイチローさんが、モグラ叩き的なピカッとランダムにひかるボードで瞬発力を鍛えるトレーニングをしてたなあ、流石トップアスリート。
私はといえば、のんびりスタイルのヨガに週1通い、月1回サーフィンしてる程度。平日はパソコンに向かい50cmそこらの画面一点集中。イチローさんの足元にも及ばない。趣味が、かるただったら衰えないのかな。
最近は自宅の階段で、気持ちばかり先走り、降りは最後の2段の感覚がおかしくなって、はやる気持ちと足が、イコールでなくなり踏み外しそうになる。
サッと足がでなくなると、老人になったら転んだのがきっかけで寝たきりになり、一気に老化が進むって聞いたなあ。足腰大切、森光子さんもスクワットして舞台に上がってたし。

でも、よく考えたらこの場合は、危険な場面で自分の身を守る為に逃げたり、かわしたりするんじゃあない。
逆に身体が楽なリラックス状態から、混雑した中に立ち上がり移動するわけだから、苦しい方を選ぶという理性、マインドの瞬発力じゃないか!

心の余裕が無いから、視野も狭くなって他人様の
顔も見えない。通勤の電車やホームでは、まるでシューティングゲームのように、前から横から迫り来る敵を当たらずにかわせるよう、無心で動いている。他人様を<人格ある人>であるという事を意図して消している。
忙しくて、毎日自分に戻る時間静かな時間が夜充分に取れないから、朝の電車ではイヤホンをして瞑想し、外界を遮断している。自分が如何に自分に厳しくし過ぎずに一日過ごせるかと一所懸命、考えてたら、結果周りを極端に遮断してた。

すっかりバランスを欠いていた。

本当は早起きして、こういった静かな時間を持てたらいいんだろうな。

そうして反省した翌日、神様がチャンスをくれた。電車で前に赤い十字のマークを付けた方が乗ってきて、ネットで調べたら何かしらのヘルプが必要マーク。

今回は迷わずサッと立ち上がれた。高くなった目線を窓の外に向けたら、いつも見えない風景が見えた。朝のキリッとした山と青い空の下に穏やかに流れる川が私の心も晴れやかにしてくれた。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?