見出し画像

私が感じた小1の壁

娘も早いもので3年生になりました。

"小1の壁"

よく聞く単語ですが、私は想像以上に壁を感じました。


これから入学を控えているワーママさん達のご参考になれば!


①徒歩での通学

保育園は車での送迎でしたが、小学校入学となると徒歩での通学になりました。

送りに行く手間が省けるものの、ランドセル+月曜セットの荷物、傘などの荷物の多さ、

学校によっては集団登校があるところも。

私は地方在住のため、移動は車。

娘と歩道を歩く機会があまりなかったため、学校までの通学路を一緒に歩いて

交通ルールや、危ないところなどの確認をしました。

慣れるまでの1ヶ月くらいは途中まで朝付いて行っていました。

②翌日の準備

・時間割のチェック

・鉛筆削り

・宿題

・おはし

などなど

忘れ物が無いように、自分で出来るようになるよう、サポート。

3年生になった今では自分で出来るようになりました!

③親のサイン

・連絡帳にサイン

・音読、計算カードにサイン

・検温表に記入、サイン

シヤチハタさまさまでございます。

キャップレスが便利です!


④急な持ち物

・新聞紙 我が家は取っておらず

・空き箱 捨てちゃった

・トイレットペーパーの芯 捨てちゃった

・牛乳パック 切っちゃった

すぐ用意出来ないため困り、空き箱はお菓子をコンビニにて調達

新聞はばあばにヘルプ

⑤下の子いるとお迎え2か所

今までは保育所だけで済んでいたのに

学童と保育所2か所のお迎えに。

どっちが先かで喧嘩勃発。笑

⑥夏休みなどの長期休みのお弁当

春休み、夏休み、冬休みの長期休みはお弁当がいります。

民間の学童では有料ではありますが、お弁当を取ってくれるところもあるようです。

娘は民間の学童ではなく市の管轄の学童のため、長期のお休みの時はお弁当持参でした。

⑦夏休みの宿題の計画

小学校は夏休みですが、仕事は夏休みなどもちろんなく、私は仕事。

子どもも朝から晩まで学童。

自分で出来るワークなどの宿題は学童でもこなせるのですが、

習字、絵、作文などはまだ1人では出来ません。

それに加え、絵日記、朝顔に観察、クッキング、音読に計算カードなど。

しかも計算カードはストップウォッチで時間も計って記入。

計画たててないと終わらないので、

我が家では夏休みの最初にまずいつ何の宿題をやるか、

計画をたてて、リビングに貼って、私も把握できるようにしています。

⑧長期休みの学童の開始時間が遅い


お仕事の始業時間や学童の受け入れ時間にもよりますが

我が家の場合、8時半に始業

学童は8時から。

通勤時間30〜40分

間に合いません。

上長に相談、考慮いただき、長期休みの間出勤時間を遅らせてもらっていました。


大事だなと思ったのは、

いかに毎日簡単にこなせるように仕組みをつくる

普段から上長、同期や部下などコミュニケーションを取っておく

ということなのかなと!

幸い、職場の皆さんの理解が得やすく、長女もしっかりしているタイプでしやのでなんとかここまでやってこれています。


あと2年で下の長男が小学校にあがるので、

不安もありますが、ワーママのみなさん互いに頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?