見出し画像

体重増加で踵痛!

こんにちは。はたけなかです。

最近、「自粛生活になってから踵が痛くなった」という声を耳にします。


その方のお話を聞くと、2ヶ月位で3Kg増。体重増加による踵痛が考えられます。


踵や膝には体重の負担がダイレクトにかかります。膝に関しては歩くとき、体重のおよそ3倍、階段の昇り降りではおよそ6~7倍の荷重がかかるといわれています。

つまり、体重が3Kg増えると膝にかかる負担は9Kg。それだけ負担のかかっている膝を支える足裏にももちろん負担がかかります。足裏にかかる体重や衝撃は、かかと70%、かかとより足先の部分に30%にかかります。

原因に体重増加が関わっているのであれば、対応は体重を減らすことが重要になってきます。

ですが、ここで無理に運動すると踵痛を悪化させる可能性があるので「食事」に注目

そこで参考になるのが、"ぱうぱう/ダイエットと健康"さんの投稿。


↑ダイエットには食事が大事!!という記事。ぱうぱうさんは他にもダイエットや食事に関わる記事を書いてるので参考になります。


食事+セルフケアとしてオススメしたいのが、

「ラップの芯でゴロゴロ」
踵痛の時は体重をかけると痛む場合が多いです。そして、足裏がバンバンに張っている方が多いので、椅子に座った状態でラップの芯を足裏でゴロゴロゴロゴロ。張りが緩むと、踵痛が軽減されます。


ただし、痛い場合はやらないように。何もしてなくても痛いときは炎症が起きている可能性があるので冷やしてください。


踵痛のときは
「体重減少」+「ラップの芯ゴロゴロ」で改善を図ってみてください。


ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?