見出し画像

Blenderはじめてみた。6

今回は前から気になっていたセルルック調の色付けに挑戦!

【blender2.9】セルルック調のコップを作ろう【トゥーンシェーダー】 - YouTube

Shading

今回は色塗りメインなので、コップの作り方は割愛して…
1.上メニューにある [ Shading ] タブをクリック

2.新規ノードを3つ追加

シェーダー → ディヒューズBSDF
コンバーター → シェーダーからRGBへ
コンバーター → カラーランプ

この1つ1つがノードって名前なことを初めて知りました。
つなぎ方はこんな感じ。

3.レンダープロパティ → ビュー変換 → 標準に設定。

4.カラーを設定
  カラーランプの右側プルダウンをリニアから一定に変更。
  +マークを押して、色の設定を3種類できるようにし、 左から暗い色付けをする。

コップのふちをつくる

1.編集画面に戻り、新規マテリアルを追加。
  サーフェスを放射に変更、カラーを黒にする。
  設定の裏面を非表示にチェックを入れる。

2.モディファイアを追加 → ソリッド化
  ノーマル → 反転にチェック
  マテリアル~オフセット → 1(画像参照)

ふちの太さを変えるときは幅を変えると変更可能。

これにて完成なのですが…
影が気に入らなかったので、レンダープロパティの影の設定をいじってみました。ソフトシャドウのチェックを外して、サイズをそれぞれ大きくしたら割と変わりました。

完成

最終的に出来上がったのが、こちらです。

3Dのセルルック調という塗り方にすごく興味があったので満足です!
ちなみに、昨日作成したりんごの塗り方だとこんな感じになりました。

コップの作り方がいつもと違ったので、へんな風になりました!笑


ショートカットキー

[ Shift ] + [ Z ] → ワイヤーフレームに切り替え
[ Ctrl ] + [ Alt ] + [ 0 ] → 今の視点をカメラ視点にしてくれる
[ N ] → 右側のメニューが開く
[ T ] → 左側のツールバーが閉じる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?