見出し画像

\\大苦戦した English B の授業//

こんにちは!

今回は 「Group 2:言語習得」についてご紹介します。

私の学校では、
Group 2の科目は English B HL しか開講されていなかったため、
English B HLについてお話ししていきます。

English B とは

私の学校のシラバスには以下のことが記載されています。

This course in language acquition is designed to provide students with both the language skills and the intercultural understanding necessary to enable them to communicate successfully in environments where English is spoken.

Awareness of the world and showing respect for cultural diversity will be fostered throughout the course. This focus on International Mindedness is central to the IB philosophy.

簡単に言うと、

「英語を通して、
社会問題とか Human-Being について学ぼう〜!」


という感じです。


授業内容

※あくまでも私の学校の場合です。

DP生全員 English B HL が必修だったため、
DP生6人全員での授業でした。

HL科目であるため、
週に3回授業がありました。

1セッション=100分授業なので
週300分は英語の授業でした。

教科書

授業は主に CambridgeEnglish B の教科書を元に進めていました。

アマゾンで各自購入しました。分厚くて重いです。。

ユニット

1年半で7個のユニットを扱いました。

Unit 1:Citizen of the World
Unit 2:Technology and human interaction
Unit 3:Climate Change
Unit 4:Migration
Unit 5:Partners for Life
Unit 6:the Future of Jobs
Unit 7:Disappearing Languages
おまけ:Tourism Issues


English B の授業で、
社会問題アイデンティティーについて
たくさん深掘りしたおかげで、
国内大学受験の面接、小論文はほぼ対策しなくても大丈夫でした🙆

Internal Assessment のための本

English B の試験は通常の

・Reading
・Listening
・Writing


に加えて、
先生とインタビュー形式の Speaking の試験があります。

インタビューでは授業内で扱った

・英文学作品について、
・授業で学んだユニットの知識


について問われます。

私の学校では

・Stargirl
・Animal Farm


の2作品を取り扱いました。

本の見た目が可愛くて、写真たくさん撮りました(笑)

毎回の授業で、
「〇〇ページから〇〇ページまで読んできてね!」
という感じで宿題が出され、
次の授業でそのページについてみんなで話し合う、
というスタイルでした。

ちなみに、
Stargirl は日本語訳の本もありますし、
ディズニープラスで映画も観れます。
Animal Farm も日本語訳の本があります。

英語が苦手な方は、
日本語の本を読んでから、
英語の本を読むことをお勧めします
🙆

授業の進め方

1. Unit の初回授業

各 Unit の一番最初の授業に
Unit の内容に関連する写真や絵が提示され、
それについて
See, Think, Wonder をし、
みんなでその写真の意図について話し合います。

例えば、Unit 5Partners for Life では以下の写真について話しました。

引用:https://scoop.upworthy.com/comic-depicts-not-level-playing-field-for-men-women-at-workplace-488832-488832 

2. Unit 中の授業

授業中は
「NO JAPANESE ! ENGLISH !!!!」
でした(笑)

授業中は基本的に英語しか話したらダメ制度です。
(と言っても、日本語で話しちゃいますよね😓)

ディスカッションをするとき、
プレゼンするときはもちろん英語ですが、
それ以外の友達に相談したり、聞いたりするのも
全て英語でした。

今になってそのありがたみを感じています。

・グループディスカッション
・プレゼン
・ワークシートで演習

が主な授業内容でした。

各 Unit に関連する
BBC、Guardian、Newselaなどの英語記事をベースに
授業が進みます。

グループごとで議論:先生もディスカッションに加わってくださいます!

3. Unit 終わりの授業

Unit ごとにテストがあります。
テストの内容は全く Unit に関係ありません😇

その理由は、
IB の本試験の内容も全く予想できないからです。

テストは
Reading, Listening, Writing があります。

これが!!全部難しすぎるんです🥺
半分取れてればいつも良い方でした泣

English B HL は HL なだけあって、
留学経験なし、英会話経験なし、
の日本育ちの私には正直レベルが高かったです。

ですが、同じ日本育ちの友達でも7取った人いるので
努力の問題もありますが、
その子以外の私含めた残りのメンバーは
悪戦苦闘していました

English B キツすぎて、
授業中にいなくなる人や、
泣いちゃう人(←私)もいました。。。

4. 全体を通して

English B の授業は、
ディスカッションが多く、自由度も高いので楽しいです

全然 passive な授業ではないので、
主体的に学ぶことができましたし、
英語を学びながら、社会問題についても学べて、
一石二鳥の授業でした。

English B の授業で学んだ知識が、
大学受験はもちろん、
大学入学後の授業でも役立っていることを
実感しています。

レベルの高さと、テストの難しさに
挫折してしまうこともありましたが、
あのとき頑張って良かったなと感じています。

English B HL の授業のレベル的には
英検準1級でも足りないです。
英検1級くらいで、余裕が少しあるかなと思います。

まとめ

上記で紹介した以外にも、
Text Type というのを学ばないといけなかったりと、
English B は結構ハードです。

さらに、English B HL の試験の grade boundary が
とても高いので8割を超えないと7取れません、
5割〜6割でも57割で6と、他の科目に比べると厳しめな気がします。

というのも、
海外の非英語圏の DP 生の多くが English B を取っていたりするので、
元々の国民の英語力が高い生徒が English B を受けると、
必然的に平均点が上がるので、
英語が苦手な日本人には不利に働いてしまうのだと、勝手に思っています。

English B は大変ですが、
教養を身につける
という点では TOK 並の質の高い授業だったと思います。

English B HL の授業をざっくりと説明しましたが、
いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでくださりありがとうございました。

次回:Group 3 の授業について

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?