2022の楽曲ハイライト


 私が愛用しているyoutube musicにて、「2022のハイライト」なるものが創造されました。youtube music様、ありがとうございます。
その年で聴いたアーティストランキングや楽曲ランキング、さらには聴いている楽曲の傾向まで分析してくれました。youtube music様、ありがとうございます。
真剣に音楽を聴くときも、chill曲を流して寝落ちしたときも、運転中になんとなく曲を聴き流ししていたときも、私のことを分析してくれていたなんて…………….。youtube music様、ありがとうございます。
今回はそんなyoutube music様が地道に収集してくれたデータをもとに2022のツボった楽曲たちを挙げていきます


きゅうくらりん -いよわ

一曲目はボカロPいよわ さんの代表的な楽曲「きゅうくらりん」です。この楽曲に関してはリリースされた2021年から鬼リピしており、今年も変わらずにツボリ続けていました。なんと私が最も再生した楽曲ランキング2022で一位になるほど聴いていたようです。(すげ~)

メンヘラチックな要素がチラ見えする歌詞に可不の声がマッチしており聴き心地が抜群に良いです。2023年も余裕で聴きまくってそうで怖い

2022年4月に開催された「ニコニコ超会議」にて作曲者いよわ氏自らDJをするステージがありました。詳細は省きますが、2022年に聴いたアーティストランキングにいよわさんがランクインする程にはそのステージで衝撃を受けました。推しPのデカ音楽イベント、定期的にやってほしいですね..。


始発とカフカ - n-buna

二曲目はボカロP n-bunaの「始発とカフカ」です
大好きです……………………………ホントに……………………………………….…………..
n-bunaさんの詩的で抒情的な音楽、良い曲すぎて立ち止まって聴き入ってしまいますね。夜明けと蛍、ウミユリ海底譚、ヨヒラ…どれも聴き終えると一つの文学を読み終えたような気分が付随してくるのでコスパが良いと思います。

「カフカ」について、私は文学にあまり広くないためフランツ・カフカという名前も、著書の「変身」も知りませんでした。私の知るカフカはCMで流れた、朗読サブスクサービスにて朗読されていた「海辺のカフカ」でした。なんでも物事の元ネタを知ると「あ、ここがそうなのね。ふ~ん..」などと後方彼氏面が出来るのでオススメです。ぜひ。


ビートシンカー -DIVELA

3曲目はボカロP、DIVELAのビートシンカーです
個人的に第一印象最強の楽曲です 聴こえてくる音すべてがカッコよくないですか??
歌詞の流れとしてはryoさんの「ODDS&ENDS」に近い、バーチャルシンガーとその主との歩みを記したものだと思います。イントロで主はミクと出会い、「波長を合わせ」、「始まりの歌にのせて」、「解き放つ」。ボカロPなら誰しもが通るバーチャルシンガーとの、そして新しい音楽の世界との出会い。スタート地点に立ったというワクワク感が「空へ」の後の綺麗なギターから伝わってきます。

DIVELAさんの特徴としてバーチャルシンガーとの距離感に愛を感じる点があります。この楽曲コメントでは「ミクさんの歌です」、動画内クレジットでは「うた:うちのミク」、別楽曲「天使のクローバー」でも「vocal:うちのリン」など、ニクい書き方をしています。「うちのリン」に至っては曲冒頭ではvocal:鏡音リンで、終わり際にvocal:うちのリンになっており、曲を聴いている間に鏡音リンの所有権が移ってしまいました。いや、元から私のものではないのですが..


ポジティブ・パレード -Deco*27

4曲目、Deco*27のポジティブパレードです。
カラオケで鬼うたってましたね……………….。
AメロからB..サビ!?みたいに急にサビがこんにちわしてきます。
そのサビもすごく優しいメロディをしており、無限に聴けるというか、胃に優しい音楽がそこにありました。

Cメロ「間違ってなんていないのに
誰かが「違う」って言うんなら
君を否定しちゃうすべてを 僕は肯定なんかしないから」←ガチで……………泣

最後にはピッタリ笑顔になること間違いなしの名曲です。


ーーーーーーーーーーーーー

終わります~全然新年までに投稿できなくてワロタです
あけましておめでとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?