のののすけ

理系院卒、社会人1年目。/勉強したことの備忘録。その日に理解できたこと(できなかったこ…

のののすけ

理系院卒、社会人1年目。/勉強したことの備忘録。その日に理解できたこと(できなかったことも)をメモします。/2020.3~python 2020.6~Vrilog 2020.11〜C++

マガジン

記事一覧

[Python] ファイルへの書き込み(文字列、リスト)

ファイルの読み込み、書き込みの手順・データをファイルへ書き込むには 1. ファイルを開く 2. ファイルの内容を読み込む、またはファイルに書き込む 3. ファイルを閉じる …

2

[Python] クラス型オブジェクト

クラス・「クラスは独立した状態やメソッドを持つオブジェクト」を生成するための型の記述である。すでにわからない、型とは? ・「クラスは独立した状態やメソッドを持つ…

4

[Python] Tkinter

基本的な枠組みの作成・ウィンドウやフレーム(ウィジェットを格納するコンテナ)を作成する。 # ex.1import tkinter as tkroot = tk.Tk()f = tk.Frame(root)f.grid()# 実…

1

[Python] 関数型プログラミング

関数・引数・返り値(基礎)・関数 : 複数行のプログラムをまとめて実行 ・引数 : 関数に渡される変数(ex.1, ex.3) ・返り値 : 関数内での処理結果を関数外に渡すときに…

1

[Python] Numpy・環境の確認法

Numpyでのリスト作成・linspaceメソッドでリストを作成できる。 ・リストの最初の要素、最後の要素、要素数を数値で指定する。(ex.1, ex.2) ・数値のみが使用可能で、文…

[Python] ファイルへの書き込み(文字列、リスト)

ファイルの読み込み、書き込みの手順・データをファイルへ書き込むには
1. ファイルを開く
2. ファイルの内容を読み込む、またはファイルに書き込む
3. ファイルを閉じる
という手順を踏む。
・これらの一連の処理は以下のコードで実行できる。

# 文法# ファイルの読み込みf = open('ファイルのパス', 'r')f.read()f.close()# ファイルへの書き込みf = open('

もっとみる

[Python] クラス型オブジェクト

クラス・「クラスは独立した状態やメソッドを持つオブジェクト」を生成するための型の記述である。すでにわからない、型とは?
・「クラスは独立した状態やメソッドを持つオブジェクト」=クラス型オブジェクト?
・クラスから生成された個々のオブジェクトをインスタンスと呼ぶ。(クラス型オブジェクトとの違いは?)

# 文法class クラス名(): 状態やメソッドの定義

# ex.1class Calc

もっとみる

[Python] Tkinter

基本的な枠組みの作成・ウィンドウやフレーム(ウィジェットを格納するコンテナ)を作成する。

# ex.1import tkinter as tkroot = tk.Tk()f = tk.Frame(root)f.grid()# 実行root.mainloop()

# ex.2from tkinter import *from tkinter import ttkclass CalcApp(ttk

もっとみる

[Python] 関数型プログラミング

関数・引数・返り値(基礎)・関数 : 複数行のプログラムをまとめて実行
・引数 : 関数に渡される変数(ex.1, ex.3)
・返り値 : 関数内での処理結果を関数外に渡すときに設定(ex.2, ex.3)

# 文法1_関数の定義def 関数名(): 関数を呼び出したときのプログラム# 文法2_引数の定義def 関数名(x): 関数を呼び出したときのプログラム関数名(a)# xは変

もっとみる

[Python] Numpy・環境の確認法

Numpyでのリスト作成・linspaceメソッドでリストを作成できる。
・リストの最初の要素、最後の要素、要素数を数値で指定する。(ex.1, ex.2)
・数値のみが使用可能で、文字列は取り得ない。(たぶん)
・数値を代入した変数は使用可能。(ex.3)

* ライブラリ"Numpy"を呼び出してから使う。(import numpy as np)
* "Numpy"はターミナル(シェル)でpi

もっとみる