VOGUE22年9月号 JAYB webインタビュー和訳

他の誰でもないJAYB


出典
https://www.vogue.co.kr/2022/08/24/%EB%8B%A4%EB%A5%B8-%EB%88%84%EA%B5%AC%EB%8F%84-%EC%95%84%EB%8B%8C-%EC%A0%9C%EC%9D%B4%EB%B9%84

GOT7(GOT7)のリーダーでありメインボーカル。


JAYBを説明する最も代表的な修飾語だ。

 しかし、私の場合は少し違った。 私がJAYBに関心を持つきっかけは別にある。 彼のもう一つの音楽的自我であるDef.だった。
 
 いやMusiqSoulchildのミュージックビデオを見て、そこから名前を取ったって? まさか私が知っているあれかな?
 ところが、それが当たった。

 2000年代を代表したヒップホップレーベル「デフジャム(DefJam)」、そしてデフジャムの「R&B/ソウル」パートの「デフソウル(DefSoul)」が、韓国アイドルグループメンバーの名前になるとは確かに興味深い。

 ヒップホップとアイドルの関係を、私はかなり長い間見守っている。
 その二つが結んできた関係の変遷は、それ自体が韓国ヒップホップ史の重要な部分だ。

 昨春、JAYBはソロ活動のためにH1GHRMUSICと契約した。 その瞬間を正確に記憶している。 私にとってその瞬間は象徴的だった。 後日、ヒップホップとアイドルの歴史を振り返る時、欠かせない事件になるだろうと直感したためだ。

 H1GHRMUSICとの契約を振り返りながら、JAYBはこのように話した。


「あの時、こういう気持ちだったと思います。 「私はヒップホップアーティストでもなく、R&Bアーティストでもありません。 その文化が好きなアイドルになります。慎重に融和したかったんです。」

 その答えには様々な雰囲気が感じられる。 韓国ヒップホップ神に対する尊重が感じられると同時に、少しは防御的心理もうかがえる。

 ところが一方では、彼があえてこのように気をつける必要があるのかという気もする。 インタビューの間、JAYBのヒップホップ愛を感じたからだ。

 もちろん彼は自分の現在の位置を正確に知っていた。 インタビューの間、彼はアイドルである自分を好きになってくれるファンに対する感謝の気持ちを何度も言及した。

 しかし、同時にこのような言葉を打ち明けたりもした。

 「私は幼い頃ビーボーイでした。 ダンスをしながらヒップホップ音楽をたくさん聴き、ジェームズ·ブラウンのような音楽もたくさん聞きました。
 ヒップホップは音楽ではなく文化だと学びました。 音楽を始めたのもディアンジェロ(D'Angelo)が好きになってからです。それでアイドル生活を始めてから、混乱する時期が来たこともありました。
 
もしアイドルとヒップホップが対立するなら、私はヒップホップの方だと思ったこともあります(笑)。 もちろん昔の話ですが。
 自分なりに生きていくことが重要だと思います。
 今はその2つを必ず分けるべきだとか、2つのうち1つを選ばなければならないとは思いません。 代わりに、私がその文化を好きになること自体が重要だと考え、
 何よりも「良い音楽」をすることが最も重要だと考えるようになりました。」
 

H1GHRMUSICと契約した後に発表したソロEPアルバム

 「SOMO:FUME」について、今彼はどんな考えを持っているのだろうか。 この作品は彼がやりたかった良い音楽だったのだろうか。 すると、この1年2ヵ月間のソロ活動に対する総合評価が戻ってきた。

「実は少し不振だったと思います。 <SOMO:FUME>を発売してフィーチャリングも数曲してアルバムをもう一つ出そうとしました。 でも作業が上手くいかなかったんです。
 もちろん、ある意味忙しく生きたような気もします。 JAYBとしてだけでなく、Def.でもアルバムを出してフィーチャリングまでしたので。 しかし、満たされる感じではありません。 もっとできたと思います。」

音楽の完成度が残念なのか、それとも作業物の数が残念なのか。

「両方とも残念です。 完成度と個数です。
実はDef.として発売したアルバム<LOVE.>は満足しています。 私が思った限界にぴったり合うように出てきた作品なんです。 しかし<SOMO:FUME>は少し急いで進行した感じがあります。 整理ができていないという感じというか。 コンセプトやスタイリング、ミュージックビデオのようなものが。」

正直だ。 しかし、JAYBの基準が少し高いのではないか。
彼はこの回答に先立ち、熱心に、地道に行うことの重要性を述べた。ヒップホップ音楽でよく叫ぶ「ハッスル(Hustle)」が彼のマインドセットで見えたと言えるだろうか。

「そうです。GOT7でデビューした時、パクジニョンさんが『長続きすることが一番重要だ、しかしそれが一番難しい』と言ってくれたことがあります。

時間が経つほどしきりにその言葉が思い出されます。 長続きするためには頑張らないといけないし、地道にやらないといけないじゃないですか。 人々の期待を裏切らないためには頑張らなければなりません。 人々が私の結果物をずっと見られるためには、着実にしなければならないのです。」

ならば、例え物足りなさが残したとしても1年2ヶ月余りのソロ活動を通じてJAYBがどんなことを学んだのか気になった。

「以前は、音楽を作って録音して、ミキシングしてマスタリングすることだけに気を使いました。 ところが、今回のソロ活動をしながらアルバムという大きな枠組みを見なければならないという見方を持つようになりました。
 音楽の他にもミュージックビデオ、写真、プロモーション方式など、もっと多様なことをたくさん考えるようになりました。」   


パクジェボムの話も欠かせない。 パクジェボムは、JAYBをH1GHRMUSICに迎え入れた人だからだ。


「 「SOMO:FUME」の作業をしながらジェボムさんに多くの影響を受けました。
 実は、このアルバムの作業方式が私が思っていたのとはかなり違いました。 僕は作業する時すごく悩む方なんですけど、ジェボムさんはそうする必要はなく、感じが来たらすぐに行けばいいというスタイルでした。 そういう作業方式の面白さを初めて感じました。 ジェボムさんにたくさん学びました。」

 パク·ジェボムに対する話を聞くと、訳もなくインスタグラムのフォロワーを聞きたくなった。

JAYBの現在のインスタグラムのフォロワーは700万人に迫る。
(パクジェボムを含めて)韓国のヒップホップシーンを合わせても、JAYBよりフォロワーが多い人はいない。 幼稚な話をしようとしているのではない。700万人のフォロワーを保有しているグローバルスターがソロで韓国ヒップホップシーンに足を踏み入れた時、どんな気持ちだったのか気になるのだ。

「正直、特別なことは考えていません。ただ私が好きなこの文化をもっと多くの人に知らせることができる?こんな気はします。
 そして、僕がそんなことで威張ることができないのが、ジェボムさんと僕が一緒に道を歩けば、みんなジェボムさんに気付いてくれても、僕には気付かないと思います。 フォロワー数はフォロワー数に過ぎないと思います。」

JAYBはGOT7として活動してきた過去を指してこのように話す。

「自分が立っている場所で自分がしなければならないことを責任感を持って熱心にしながら、同時にしたいことも時々うまくしようと努力してきた時間です。 GOT7として活動しながらも、Def.としてミックステープも数枚出したので。もしかしたら、やりたいことをするために、しなければならないことをより熱心にしてきた時間だったかもしれません。」

JAYBが最後にこのように付け加えた。

「まず、GOT7の活動もこれからも続けるつもりです。 解体はしていないので。 そしてこれからのソロ活動はCDNZA Recordsと共にすることにしました。 ジャンルにこだわらず良い音楽をしたいです。 私と会社両方とも良い音楽だと思う作品をお聞かせします!」

(VK)
文執筆…ヒップホップコラムニストである김봉현氏



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?