見出し画像

資産組み換えを実施することにしました part.1

 わたしは株式投資をしてる中年男性です。
 人生において、投資と資格はうまくいっています。それ以外はうまくいってませんでした。ただ、投資と資格が上手くいくようになってから全体が上手く回っていくことになりました。たぶん一つのことが上手くいくと全体が上手くいくことになるのだと思います。
 今年は新NISAが導入され、新規参入組が入ってきました。結果4万円になり、頂点を超えたのち、3万8千円台になっています。勝った人は損してる人も多いのではないでしょうか。政府も言っていますが、自助があり、共助があって、公助ですから、まずは自分で何とかしろという発想ですからね。投資は自己責任である以上は、損切りも考えないといけないです。思うに、政府が勧めるものに良いものなんてありません。投資は別にしなくてもいいのです。無理にやった結果、せっかく貯めたお金が無くなってしまうということはあります。非課税だから何なんでしょうか。プラスにならなければ税金はかかりません。マイナスなら税金はかからないのです。新NISAが有効になるにはプラスになることが前提です。それを肝に銘じなければ意味がないのです。

 最近は、二極化しています。すごく業績が良い所と悪いところだ。私が持っている銘柄も業績が良い所と悪いところがある。業績が悪いところは配当金が減るところもあるのでダメだ。
 減配しそうなところは定期的に利確して組み換えを行うようにしている。今日はその第一弾として目を付けていた銘柄に置き換えを行いました。
 9月までに多く保有をしている銘柄を売却して、組み換えを行います。優待はいらないので、優待を始めるところは売るようにしています。
 組み換えを行うと配当金が増えるようになりますので、頑張ってやっていこうと思います。