見出し画像

上手くコミュニケーションをとるために、絶対忘れてはいけないこと

もっと上手く人とコミュニケーションをとりたい。

会話が進まないときの気まずい雰囲気。これを変えるためには、何が必要だと思いますか?
・何を話すか、話す内容をよく考えること
・伝わりやすい話し方を工夫すること
もちろん内容や話し方といった「話す技術」は大事なことです。
ですが「話す技術」を学ぶ前に、もっと大切なことがあります。

この記事では、コミュニケーションをとるために絶対忘れてはいけないこと、しかも少し意識するだけで必ず人と上手くコミュニケーションがとれるようになる方法についてお話ししていきます。

1.あなたが話しやすい人は?

あなたが話しやすいのはどんな人ですか?
①話が面白い人
②話し方がうまい人
③一緒にいて居心地のいい人

「何を話すのか、どう話すのか」といった話す技術を身につけると、コミュニケーションを上手くとれるようになります。
ですがあなたが「話し言葉」から受け取っているのは、全体の印象の2~3割程度です。実はそれ以外の表情や、声のトーンなどから、相手の気持ちを受け取っています。

あなたのことを受け入れてくれていると感じた時、居心地がいい関係が生まれます。そんな時、あなたは相手に対し話しやすいと感じるのではないでしょうか?

2.なぜ話しやすいのか?

もし話したことをすぐに否定されたら、あなたはどんな気持ちになりますか?どう思っているのか分かって欲しかったのに、いきなり否定されてしまうと、もうそれ以上話す気なんてなくなってしまいますよね。

相手はあなたとは意見が違うかもしれません。ですがまずは、あなたの話を最後まで聞いて欲しいと思うことでしょう。一旦受け入れてもらえると、相手に対して安心感が生まれ、それが相手への信頼に繋がります。

相手も同じです。お互いに受け入れられるからこそ、信頼関係が生まれます。
あなたも相手も、お互いのことを肯定し合える関係。お互いに対するプラスの感情がはたらいているからこそ、一緒にいて居心地がいいのです。

3.居心地のいい関係づくり

居心地のいい関係を作っていくためには3つのステップがあります。
これを心がければ、必ず人と上手くコミュニケーションがとれるようになります。

【ステップ1】笑顔でうなづく
あなたが話しているとき、相手が無表情・無反応だと不安になりませんか?反対に笑顔でうなづいてくれると、自信がついて話しやすいはずです。
笑顔でうなづくことで、相手に好意的なプラスエネルギーを送れます。

【ステップ2】否定的な言葉を言わない
「でも」「それはダメ」など、否定的な言葉が口癖になっていませんか?
初めから「できない」「してはいけない」と決めつけていると、何事もうまくいきません。あなた自身や相手のことを、受け入れる前に閉ざしてしまう言葉です。もしあなたが否定的な言葉をよく使っているのなら、言わないようにしてみてください。負の思考が止まります。

【ステップ3】プラス思考で話す
言葉は、言霊ともいいます。口にすることを実現させる力があります。
マイナス思考で話せば、暗く後ろ向きな感情へ自らを誘いこみます。
プラス思考の言葉を発するようにすると、明るく前向きなあなたになれます。いま起こっていることがつらいこだったとしても、明るい未来を思い描ければ、いまを前向きに歩めます。

4.まとめ

上手くコミュニケーションを取るためにもっとも大切なことは、お互いに「受け入れ合う」ことです。
そのためには、
ステップ1 笑顔でうなづく
ステップ2 否定的な言葉を言わない
ステップ3 プラス思考で話す
一緒にいて居心地のいい関係を築いていきましょう。