見出し画像

4年算数科。角度の勉強

4年生の算数で「角の大きさ」を学習している。3年生で直角を学習しているが、いまいち直角の大きさを実感できていない様子。
分度器で実際に角度を測定しても、直角=90°がいまいちなので、140°の角度を40°と言ってしまう。

ここで、直角=90°を体感すればいいんじゃないかと思いついた。
私が教室に横たわる(0°の状態)。子どもたちに「直角!」と言ってもらう。私が起き上がり直角で止まる。次に役割交代。子どもたちが教室に横たわる。直角になる。「45°!」と言うと45°で止まる。「きつい〜。」と言う声。「120°!」と言うと、ぐうーんと身体を曲げた。「180°!」と言うと、「身体が硬くてできませーん!」と言う子も。
そんなやり取りを繰り返し、角度を体感してもらった。