掻き壊さない為の精神的な動かし方

前回は、掻き壊さないために落ち着いていることが大切な理由を掻きましたが、今回は、落ち着くために具体的にどうすればいいのかを書いていきたいと思います。
ちなみに、落ち着くためのアプローチは身体的なアプローチと精神的なアプローチの二つの方法があると思っていますが、今回は精神的なアプローチの方法を書いていこうと思います。
まず、大前提として、自分自身もそうでしたが、アトピーの人はどうしても自分の気持ちが内側(自分の内面)に向きすぎていると思っています。
これは自分の肌の状態が悪い時は特にですが、他人からの視線を気にしているのが原因なのだと思います。
自分の内面に意識が向きすぎると、ストレスがどんどん溜まる負のスパイラルに入っていくと思うのです。
自分の肌の状態が気になる
   ↓
周りの目が気になる
   ↓
人と関わる時に大きなストレスを感じる
   ↓
解散した後に掻きこわす
   ↓
更に肌の状態が悪化する
   ↓
もっと人の目が気になるようになる
   ↓
人と話すのに更にストレスが溜まる
これが僕が陥った例です。
僕はこの後に人との関わりをなくす生活を送ると言う最悪な選択を撮ったわけですが、
普通の人は働かないといけないなど、いつまでも引きこもっていることもできないので、
最悪の状態になる前に、解決策を考えなければいけない。
なので、僕は今では、できるだけストレスがたまらないように最初の「肌の状態が気になる」と言うところで、意識を自分にばかりむけずに、もっと目の前のことに向けてストレスを抱え込まないようにするようにしました。
具体的には、今その瞬間を真剣に楽しむように努力すること。
ぶっちゃけ、肌の状態に思い悩んでいても将来よくなることはありません。
それよりも、ストレスを溜め込まないようにして、
楽しんで生活した方が、肌の状態もよくなると思っています。
そのためにも意識は、自分の肌の状態にとらわれずに、外に向けていることが大切です。
ちなみに日本語で自分の意識が内側に向いている状態を「内気」といいますが、内気と言う言葉を調べると良い意味で出てくることはほとんどありません。
日本語って本当に面白いですよね。笑
最後にまとめると、自分の肌の状態を気にするあまり内気になりすぎると負のスパイラルに陥るので、意識は意識は外に向けるようにしよう!!
ただ、それだけだと落ち着くことはできないので、
身体の状態も一緒に考える必要があると思います。
身体の状態をどのように保てばいいのかはまた次回書いていこうと思います。
今回も最後まで読んでただきありがとうございます。
僕と同じ方にアトピーで悩んでいる方は、少しでもよくなりますように♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?