見出し画像

インスタLIVEで頂くご意見がとってもありがたい!と思った話。

丘の上のミニミニ図書館には館長とスタッフがおります。まぁスタッフは家族なんですが。

3連休初日、娘が突然「インスタLIVEやろうよ」と言うのでこれまた急だなぁと思い気のりしなかった私.........

ですが、連休なのに予定も無く刺激が欲しかったんでしょう!と思い付き合いましたよ〜

なんだかんだ言って1時間以上配信したんでしょうか。突然の配信にも関わらず見に来てくださった方がいて娘も私もハイテンション。

夜のミニミニ図書館で2人で会話を繰り広げ、本を紹介しながら1つ視聴者さんへ質問をしました。

図書館の貸し出し方法のことです。

モニターでご利用してくれているYさんが地区センターに行き本を借りるのに貸し出しの為に記入する手間も、小さい子連れだとなかなか・・・という声がずっと気になっていたから。

彼女の「ここで本を気楽にお借り出来て嬉しいです」という声を大切にするにはどうしたらいいかなぁ・・・という想いをライブ配信中に話してみたんです。

すると娘の習い事の仲間のお母さまが「貸し出す本を写真にとればいいんじゃない?」と。

あ!そっかぁ。それでもし借りた方のOKが出れば今日はこの本を貸し出しましたよ~ってインスタグラムに投稿してもいいね。というナイスアイディアを頂けて娘と2人で感激。

紙媒体については良い記録になるのもありますがべーパーレスもありでしょう。

この日、ガレージセールに続き思いの他たくさんの方にライブ配信へエールを頂いてありがたいのと嬉しい気持ちでいっぱいに。

娘は皆さんからの声を頂く手ごたえに興奮していた様子。

そして、彼女は2日後、連休最終日もインスタLIVEをやると言い出すので館長は言いました。

「そんなに頻度あげてみる人いるの?何を配信で伝えたいの?」と聞くと。

「お母さん知らないんだねぇyoutuberは毎日配信してる人もいるし、何気ない会話を聞きたいって声もあるんだよ?それに聞きたいことあるし」

彼女なりに思うことがちゃんとある。素晴らしい✨というわけで、またもやスタッフの勢いに押し任されて配信スタート。

昨夜はもう一人のスタッフお兄ちゃんにも特別出演してもらい鉄道好きとしてのおススメ本について話してもらいました。

お兄ちゃんも案外のりのりで話をしてくれて、普段の我が家のリビングでの会話を配信してしまったような感じでしたが見てくれた方の「おもしろかったよ」に救われた館長です。

娘は明蓬館高等学校の体育の授業でやった「モルック」の認知率を知りたかったようで皆さんに問いかけると、やはり知っている方はいないこと、ならば知ってほしい!という気づきも得ました。

丘の上のミニミニ図書館は11月1日スタートに向けて皆さんの声をひろいながらゆっくりと準備をしております。

今日から家の外装工事も始まり、私と娘も美容院でこざっぱりして心機一転きれいなスタートを出来たらいいなぁと思っています。

いつもお読み下さっている方、そして初めて読んで下さった方ありがとうございます。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?