見出し画像

オンラインカフェでジャンケンしたらどうなった?

毎月木曜日の10~12時、
BRAVE○○協会のオンラインカフェ、今月も笑顔が広がりました。

前回、各地でジャンケンの掛け声や
手を出すタイミング?って
違うんだねぇと知った私たちは
次回はみんなでジャンケンしてみよう!となりました。

ジャンケンってどうやってしてますか?と
聞かずにジャンケンしましょう!と言ったら
バラバラになっちゃうのか?の実験です。

オンラインカフェ、おかげさまで国内各地からの
ご参加を頂いています。
なので、その土地ならではのパフォーマンスを期待しましたよ。

ただ、急にジャンケンしましょう!
っておかしな話かな。
そこで今回の進行役まさみさんが
素敵なプレゼントを用意してくれていました。
まさみさんオススメのコスメ✨👀

というわけで、参加者8名みんな
「わぁ!いいね、よっしゃジャンケンしよか~!」と子どもにかえって気合い入りましたよ~
せーの!からの掛け声は・・・?

はい、かなりバラバラでした、ふふふ。
そして出すタイミングもなんとなく、あれ?
と、ずれ込んだ中でも!
勝ち抜いた方は大阪から初参加のママ。
なかなか個性的な掛け声で意表をつかれたのか?
やったぜ!なんて顔にみんなも笑顔。

そこから、4人ずつの小部屋に分かれて
おしゃべりタイム。
8人を2つに分けるのも『グーパー』で分けてみる?
と私が言ってみると
いいね~!っていうことで、これまた
それぞれ掛け声は違うものの一回で
4人ずつに分ける事ができました。
ZOOMでランダムに振り分け可能なところも
あえて遊び心を!もお楽しみ。

言葉が通じ合わなくても、方言バリバリでも?
コミュニケーションはとれるぞ!という実感。

今回、私が参加させてもらったグループでは
2つの本が紹介されましたよ。
「言いかえ図鑑」と
「アタマにくる一言へのとっさの対応術」

なぜ、この2冊か?
こんな質問が出たんですよ。

「上手なことわり方ってあったら教えて下さい」
確かに、どんな内容であれ
「ことわり方」って皆さん苦労したことあるんじゃないでしょうか?

色々話していくうちに、
短めに一言で断る!これが一番だとなりました。

なぜなら、ことわる理由を言えば言うほど
相手は「こいつはまだいける!」と思うんじゃないか?と思われそう。

そもそも自分の気持ちはハッキリと。「いりません!」「おことわりします」以上!

そんなことを考えるキッカケになる本としてこの2冊が出てきました。
気になる方はググってみてね。

私は途中、娘の用事で抜けたんですが。
その後どうだったかな?とBRAVE運営メンバーに
話を聞くと、居場所作りや不登校、行きしぶりについての話題にもなったとか。

私からは、いつもオンラインカフェのことや
講演会参加した事をnoteに書いているよと話すと、
ノートブックのノートに手書きで書いているの?じゃなくて〜
noteってあの?あれ?
なんてやりとりも、みんなで
ほらあれよ、ブログみたいな、あぁあれね。

ってなかんじで。
お母さん達も日々、時代の中で
翻弄しながらもたまにはみんなの声聞いて
あぁ!そっか、なるほどね。と情報収集するのも
とっても精神衛生上よろしいかなと感じます。

そうそう、私たちは女優になりきるのよ。
なんて話もしましたね。

女優ってなんなんだよ!と思ったあなた。
次回BRAVE○○協会のオンラインカフェで是非おしゃべりしましょう。


女優というレベルからはだいぶ離れている
いたってそこらにいる主婦の私が
あなたをお待ちしています。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?