見出し画像

スマホの健康状態【日々のこと】

先週からスマホの調子がおかしい。いきなり落ちてしまう。朝一で充電器から外し1分ほど触っていたらいきなり落ちた。電源を入れ直せば立ち上がりはするものの充電残量が100%から10%に急降下。このせいで落ちたらしい…

同じ現象は昨年も一度経験しています。前回は充電し直して事なきを得ましたが、今回は充電し直して1分と経たずにまた落ちた。再度立ち上げても即急降下してのデジャブ。私は朝が弱いのにやめてもらいたい。

仕方なくパソコンで対策を調べ出す。最近の困りごとは調べれば同体験をした見知らぬ方々が色々と教えてくださります。不便が起きて便利を感じるおかしな時代だとぼんやり思いつつ、よくある現象らしいということは判りました。ただ対策がイマイチ。バッテリーを替えろとかスマホ自体を変えろとか、そのままで済ます方法をなかなか教えてくれない。唯一見つかったバッテリーリフレッシュという対策をとってみる。充電を一度0%まで完全放電してから100%に充電し直すとのこと。色々とバッテリーの理屈は読みましたが要は人間でいうファスティングをしたいってことかと勝手な解釈で決行。それで直ったかと安心していたのですが、今朝になってまた落ちた。休日の朝なのに勘弁してほしい。

ただ先週に色々と調べたおかげで無駄に知識だけは深まっている。10%に急降下したスマホの電源を今度は自らの手で落とす。少し待ってから再起動させたスマホの充電残量は思惑通り98%まで戻っていました。

何なんですかね。上がったり下がったり、下がったり上がったり。
要は実残量と表示が違うことで起きる不具合のようですが、そもそも残量表示とは少しずつ違っていくものらしいのです。購入から随分と経ちますし、この現象とも付き合いつつ今しばらくは使っていこうかなと思います。

充電残量の上下くらいで右往左往するほど私は若くもありません。むしろ上がったり下がったりする様に親近感を覚えてしまう年齢。私の為にではなく安定するといいねと老齢のスマホを眺め、ふと何気なく「40代 血圧」と打ち込んで検索してみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?