見出し画像

今晩の献立にはまる【日々のこと】

我が家では現在、買い物は妻、晩ご飯は私という担当になっています。
決め事ではありませんが買い物は週2回、妻が気分で適当な食材を買ってきてくれます。そして私は毎日、有り物で何かしらを作るという日々です。

私は料理上手ではありません。
元来、ズボラですし突き詰めるタイプでもないので何事も上達はそこそこで止まってしまいます。料理もそうです。その癖、食べることは好きなので変に拘りだけ有る。一つ一つは些細な、でも拘りの数が多い…

例えばですが、連日の中華とかは嫌。あと餃子の日に味噌汁とかの統一性が無いのもやや嫌。豚豚・鶏鶏のメイン具材の連投も避けたいし、牛牛は贅沢しているようで無し。煮物煮物の調理の連投まで避けたいところですが、炒め炒めまで規制すると首を絞め過ぎてしまいますので、まぁ良しとしているところです。
当然の話として食材は古くならないように使っていきたいですし、腐らして捨てるのだけは絶対に嫌。とはいえ、無理くりな大量消費は最終手段にしたいですし、歳のせいか大量を消費できる胃袋でもないという現実。
あとズボラなので洗い物を減らしたい。サッと洗える野菜だけで済ませられる日は嬉しいですし、牛蒡のようなザルとボールを使う日には他の野菜でも使い倒したい。濃い味付けの2品だとフライパンを一旦洗うことになるのでパスですし、同じ理由で食材をまな板で切る順番も考え倒してます。

これらを有り物で満遍なく納得いく形にしたいと思うので、調理よりも献立と段取りを考えるのに時間が掛かります。バチッとはまるとパズルが解けたようで気分が良いのですが、今週は全然はまらなかったんですよね…
なかなか献立がまとまらず連日で思案に暮れてました。ひとつ買い足しに行けば済みそうでもあるのですが、何故か負けた気分になるのとズボラなので出来れば出ずに済ませたい。料理を上達して献立の選択肢を増やすのも策ですが、そこは突き詰めるタイプではないので今の力量で満足しちゃってる。効率良く段取りしてても、その段取りを考えてる時間の方が長過ぎて効率が良いのだか悪いのだか。もはや今晩の献立ではなく自身の人間性や効率の本質というものに思案を巡らす始末…

結局ダラダラ書いて何が言いたいかというと、私は今、はまらないことで嵌ってしまった今晩の献立から、noteで目を背けている最中なのです…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?