見出し画像

共感してあげて【日々のこと】

「〇〇してあげる」
私、この表現が苦手なんです。私が全く使わないとは言いませんが努めて使わないようには気を付けています。人に〇〇してあげたなんて感覚、持ったことがないし、持ちたくないんです。

今、私は夕食担当。妻に食事を作ってあげてるなんて思ったことがない。作ってはいますから作ってあげてることにはなるんですけど、その表現が嫌。自分側が使う表現ではないと思う。作ってる時点で自分の意志です。あげてると言うのは少し恩着せがましい…

でもコレ、普通に使う人がいるんです。日常の些細なやり取りで必ず。
「買って来てあげるよ。」
「替わってあげようか?」
「持ってあげるね!」
気にすることではないし悪気もない。むしろ良かれという意識が強過ぎるんじゃないかと思ってしまう。だから私は使いたくない。「買って来るよ。」「替わろっか?」「持つね!」で十分。何故一つあげようとするのだろう…

どうでもいいと言えばどうでもいいこと。私が気にし過ぎなんだと思います。コレは共感は得られないかな… でも誰かが共感してくださることを信じて今日ここに投稿してあげる。

あっ違う違う、アップするの方です、投稿して上げる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?