見出し画像

エボルタ君、教えて…【日々のこと】

昨日今日、電池に悩まされている。
実家に付けるワイヤレスドアホンの電池。室内機器はバッテリーの充電式なので問題はなく屋外機器に使う乾電池の方で頭を悩ませている。単3を6本なのですが、メーカー推奨はニッケル水素電池。無知を晒しますが私は初めて知りました。乾電池というか充電池らしいです、全然解らない… ドアホン自体は色々と検討しましたが、電池に関しては普通の乾電池を入れておけばいいと思っていて完全に盲点でした。

高齢の母は電池交換が出来ない。交換までとにかく長持ちして欲しいので推奨に沿いたいのですが予定外の予算。普通の乾電池でも作動はしますが長持ちはしませんよと説明書が脅す。自宅の場合、乾電池でとりあえずお試しといくのですが、実家の場合はそれが出来ない。予算度返しでニッケル水素を買うかと調べてみたらメーカーも価格も品質も様々。これはこれで、また色々と検討しなければならなくなった。そのうちに乾電池では本当にダメなのか、アルカリとリチウムって何が違うの。実家は寒冷地なので気候も加味して考えないと、アルカリ乾電池の低温影響デカッと思案ばかりが増えていく。こうなってくると検討ではなく勉強。だから実家の家電選びは辛い…

頭が、プシュプシュ言い出してきました。
重要視する角度を変えると買うべき電池もコロコロ変わります。どれも決め手が無くて何がベストか全くわからん。販売個数も2・4・8本、6を飛ばさないで… もう母に交換方法を教えてみようかな、たぶん即忘れる…

ここで私が電池切れ、私の頭も長持ちしません…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?