見出し画像

過敏性腸症候群って言われたんだけど。

過敏性腸症候群(IBS)ってなに?って感じですよね。

正直僕もよくわかっていません。ただはっきり言えることはおなかが痛くて軟便や下痢、ガスがたまってるって感じですね簡単に言ってしまえば(笑)あとは、大腸の内視鏡検査をしてもなにも異常がない場合に診断されます。原因はストレスが主な原因みたいなのですが、はっきりとはわかっていません。

画像1

そこで病院で聞いた話と調べた内容を簡単に書いちゃいます!過敏性腸症候群の主な症状は下痢型、便秘型,下痢便秘交替型 が主な症状になっております。ほかには、お腹がゴロゴロする、ガスが溜まるといった腹部症状のほか、疲労感、頭痛、発汗、動悸などの自律神経失調の症状、不安感や抑うつ感などの精神症状を伴うこともあります。これをみて皆さんどう思いますか?

画像2

この病気を知られてないだけでなってる方は結構いるかと思います。僕もその一人でした。ご飯を食べるとすぐにトイレに行きたくなる、もしくは食べてる間に大便をしたくなるなど一日に何回もトイレにいったり下痢が多かったりが結構ありました。これだけだったらただおなかが弱いだけじゃんってなりますよね。実際僕もそう考えていたのであまり気にせず、ほかの人よりトイレに行く回数が多いとかおなかが弱いだけと思っていましたよ(笑)そんな調子で中学生からこのような症状がでるようになりました。これが僕の昔のお腹事情になります。では現在はどうなのって話ですよね?

現在は21歳(男)で現場仕事をしておりますが現在進行形で安定にお腹は弱いままです。(笑)そして過敏性腸症候群っていう病気を知ったのも最近になります。じゃあ、なんで今まで病院行かなかったの?ってなりますよね。それはただ自分のお腹がほかの人より弱いだけだと思っていましたから病院なんていかなかったんです。

フリー1

じゃあなぜ過敏性腸症候群ってわかったかというと、今年の9月後半くらいにどうしてかおなかの調子がいつもよりすこぶる悪く我慢できなくなって病院に行ったのがこの物語の始まりとなります。なにか悪いものでも食べてしまったのかと思い病院に駆け込むと、胃腸炎と診断されました。

胃腸炎って?下痢・吐き気・嘔吐・腹痛などが主症状として現れます。細菌やウイルスの種類・毒素によって症状の強さには個人差がありますが、発熱や疲労感などの全身症状が現れることもあるみたいです。胃腸炎だと大体1~3日くらいで治るはずが1週間2週間たっても下痢や腹痛が改善されないので、病院で薬などもらって服用していましたがあまり効果を感じなかったので、薬の量や整腸剤をもらってましたが完治するってことがなかったので過敏性腸症候群(IBS)かもって言われました。

今回はこの過敏性腸症候群(IBS)はどんな病気なのか簡単に説明させていただいたんですけど、IBS持ちの人にしかわからない苦しみとかストレスとかは必ずしもあります。なので何回もトイレに行く人を馬鹿にしたりとかは絶対にしないようにしてほしいですね。

今回はこの辺で終わりたいと思います。あまりまとまった内容ではないですが、IBSについてまだまだ人には知られていない病気なのでこの日記で一人でも多くに人に理解してもらってIBSの付き合い方やIBS持ちの人への接し方など伝えていけたらなと思います。

ちなみにnoteを始めたきっかけはこの病気について理解してくれる人があまりいなくてストレスなど吐き出せる場所があまりないので日記に書いて自己満足でストレス発散でもしようかなと考えて始めました。(笑)結構な頻度で投稿するので温かい目で読んでいただけると嬉しいです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?