見出し画像

2022年NHKマイルC のなめちゃんの予想

5月になりました。最近はポケモンカードばっかりやってるので予想をしていません。

とはいえ今回はNHKマイルC。毎年なかなか高配当が出ますので、今年も期待しながら予想していきましょう。

全頭前走評価

①マテンロウオリオン
NZT2着。スタートはそれなりで中団の内を追走。3-4角で外に出して外々を回して前を追いかけたものの最後耐えられてのもの。通ったルートが外々であり、基本的に前目の馬が残っていることを考えると勝ち馬より評価できる。今回も状態次第では上位だが、そもそもNZTってレースレベルが高いのか疑問。シンザン記念は割と良さそうです。

②ソネットフレーズ
デイリー杯2着。かなり久々だが調教は自己ベストも出している。帰厩日が4/20というのは結構最近ですねという印象。前走はセリフォスと大差ない力で、成長分を発揮できればここでも上位争いか。ただしこの休み明けを積極的に狙いたい馬ではないような。。。

③ソリタリオ
スプリングS10着。スタートは普通で中団後ろにつける。気づいたら後ろにいて最後までガシガシ追ったものの伸びずという特筆できない内容。アサヒでさえ上りが出なかったことを考えるとここは適性外で度外視しても良いと思いたい。シンザン記念2着馬がこの人気なら抑えてもOKという判断。

④セリフォス
朝日杯2着。シンプルに倒してきた相手が強く、納得の1番人気。朝日杯ではスタートを難なく決めて先団につけ、馬群の中で我慢。直線に向いて外に出してトウシンマカオを捉えると最後ドウデュースに捉えられたものの2着。ダノンスコーピオンには勝っているがここでも勝てるか見もの。

⑤キングエルメス
アーリントンC3着。いいスタートから前を取るも、外からジャスパークローネが逃げを選択して外から抜かれていく。ここで一度掛かってしまうも落ち着いて立て直して、先団につけたまま直線で内から抜け出してしぶとく粘った。骨折明けのパフォーマンスと考えるとここではもう1段上げてきてほしいのが本音だが、どうやら平行線かちょい+くらいの模様。調子が良ければ本命だったが今回はそれなりの印。

⑥トウシンマカオ
ファルコンS5着。先行タイプで4-5番手を進んでいったが直線で思いっきり詰まって終了。本命にしていた朝日杯を見る限り1600は長いが、スピードを生かした競馬で前目を気分よく進めば・・・と注文はつくが実力はある馬。やっぱり今回負けて次回人気を落としたところで買う馬じゃないですかね。1400がベストの馬を見るたびにこの距離にもG1作ってほしいと常々思います。

⑦タイセイディバイン
アーリントンC2着。外目の枠から中団を回して、前目から抜け出したものの最後にダノンスコーピオンに捉えられる。なんだかスコーピオンに僅差という実績の割に走っても走っても人気しない(なんで?)ので今回も買った方が良いと思います。よく見ると今年5戦目なんですね。

⑧アルーリングウェイ
桜花賞8着。前目で良い位置につけたものの、直線の最初は前が開かず、その後内からぶつけられるなど不利があった中で0.2差。まあとは言えそこまでの不利でもなく、最後伸びていないのが目に見えているので強くは推せないが、今回8番という枠であればもう少しスムーズに進められるし、ここは比較的狙い目とみる。

⑨ダンテスヴュー
皐月賞10着。純粋に力が足りなかったとコメントがあったと記憶しており、実際中団から最後はズルズルと下がってしまった。今回は間隔も狭く、大きくは出れない。

⑩カワキタレブリー
アーリントンC11着。上位勢とは力の差が見られるし、3着に入ったデイリー杯も内を上手く使った乗り方だった。今回はパス。

⑪インダストリア
弥生賞5着。スタートがあまり良くなく中団後ろから。600切ったあたりから手を動かしていくが4角外々を回して最後までとらえきれず。ここまで上がり最速で来ているが、案外スローなレースが多く、東京でペースが流れるとそもそも届かないくらい後ろになってしまうのではないだろうかという心配。ダミアンレーンは好きだけど今回は思い切って消し。前目についてたらごめんなさい。

⑫セイクリッド
ダートの阪神未勝利1着。スタートは悪かったものの後ろから上がって行って外々を回して前を差し切り。外を回したのはスピードも乗ったし良かったと思う。とはいえ初芝が東京マイルのG1というのは荷が重いのではないか。長距離輸送もあるので無理せず回ってきてほしいといったところ。

⑬ジャングロ
NZT1着。スタートを決めて逃げ。最後勝負根性を見せて振り切った。今回は前に行く馬が案外少なければ楽逃げで開幕週を活かせるかもしれないが、ジョッキーの前意識が強いと展開が向かなくなる。軸向きではないタイプ。

⑭フォラブリューテ
桜花賞14着。出遅れが響いた形で後ろから追い込むも、最後までは追い切らずという形にも見える。ここ2戦で出遅れているのはマイナスで、繰り返す可能性も高く大きく狙えない。

⑮オタルエバー
ファルコンS3着。同世代ではキャリア豊富な先行馬だったが、前回はまさかの差しに転換しての3着。ただまあこういう馬はG1ではどうしても足りないイメージが強い。展開向けば。

⑯プルパレイ
ファルコンS1着。1番枠から直線まで内の中団を選択。直線でも空いたところを内から抜け出て強い内容。取捨選択が難しい馬で、どちらかというと1Fの延長が向かないタイプではないかという気もする。来たら諦めます。

⑰ステルナティーア
チューリップ賞11着。後ろから末脚不発。状態は良さそうだが東京マイルの流れは厳しそうで、状態と人気だけ見て紐に入れるかはお好み次第。僕は状態が良い馬を軽視するのが怖いので紐には入れます。

⑱ダノンスコーピオン
アーリントンC1着。綺麗に後ろから差し切り。タイムも優秀で勝った相手も粒ぞろいだったことを考えると軽視できない。大外と中2週、この二つがポイントとなりそうだが、前回くらい走れれば上位は間違いないので大外から良いレースができるかがポイント。

のなめちゃんの印

◎タイセイディバイン
○セリフォス
▲キングエルメス
△ダノンスコーピオン
△トウシンマカオ
△マテンロウオリオン
△ソリタリオ
△アルーリングウェイ
☆ステルナティーア
☆ソネットフレーズ

結局妙味が取れそうなタイセイディバインから、マイルでは順当なセリフォス、地力上位のキングエルメスと印をつける。ステルナティーアとソネットフレーズは本当に紐として入れたい。


のなめちゃんの買い目

バタバタしとるので明日の早朝にでもツイッターに上げます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?