『くいだおれ なにわ』さん

まず一言、最っ高でした。

こんにちは、のんです。
さて、早起きして鹿児島へ!

前日に飲みすぎまして、寝坊しました。
まあそんな時もありますよね。
少し諦めモードで準備してたらもうお昼時。
次の電車が13時過ぎなのでご飯を食べてから行こうとホテルから駅までの間で探していたのですが日曜日定休のお店が多くて絶望の中、みつけました。

本日のお昼、こちら。
『くいだおれ なにわ』さん。



都城合同庁舎の裏の小道に入ってすぐにあるお店です。
この雰囲気、最高じゃないですか?
昔ながらな感じが私のお腹にビビっときました⚡️

お店に入るとカウンターと奥に座敷がありました。(お写真は撮り損ね…)
お座敷の方は人がいらっしゃたしお昼時のひとり飯なのでカウンターに直行。

今回選んだのはえび釜めし。
えび大好きなんですよ…海鮮釜飯とうどんと迷ったけど予算の都合上()えび釜飯にしました。

20分ほど待って出てきたのがこちら。

メインの釜めしとお味噌汁、小鉢と煮物そしてカブのお漬物
ボリューム満点でした。
このお写真見て食べきれないかも…と思った方、ご安心ください。
食べきれなかったらおにぎりにしてくれるそうです。

それでは実食。いただきます。
まずはお味噌汁から。
白味噌(おそらく)に、木の芽の風味が合わさってなんとも素敵なお味噌汁でした。

続いてほうれん草の白和え。こちらも当然のごとく美味しかったです。暑い中歩いてきてさっぱり冷たい白和えは体に染みますね…

そして煮物。こちらなんと冷たいのです。何も考えずあったかいものと思って口に含んだ瞬間ひんやりと冷たいお出汁がいっぱいに拡がって至福でした。冷たい煮物ってこんなにも美味しいんだと感動!!

さあここまででもおなかは満足してきているのですがここからがメイン。

左が一杯目、右が最後におこげをこぞって大好きなえびちゃんを乗せたもの。

「釜飯からよそったあとは再び蓋を閉めることで最後におこげが楽しめます。」
との事でしっかりおこげまで堪能させて頂きました。

基本が山菜釜飯のようで蕨やらミツバやらキノコに加えてグリーンピースまで。豆ご飯大好き山菜ご飯大好きの私からすればもう最高のご飯。そこにさらに大好きなえびまで乗ってる。幸せすぎて泣きそう…。
ご飯で口がもったりしてきたらお漬物や副菜でサッパリしてお水飲んでお味噌汁飲んでまたご飯…
最後の一口はお漬物でさっぱり。

完食。ご馳走様でした。
おなかはぱんぱんでございます。
おにぎりにしてくれる、とお会計の時に聞いたので頑張って食べる必要はなかった…と思いましたがいや、お店で完食したいと私の中のポリシー?プライド?よく分からんものが騒いでいたのでまあいいか、ということで。
これから霧島神宮でいっぱい歩こうね。

さて気になるお会計はと言うと…1320円。
適正価格どころかもう少し出してもいいくらいかなと思いました。
ご年配の御二方でなさっていたのでいつまでお店があるか心配なところではありますが見たところおふたりともまだまだお元気そうなのでもう一度来たいです。いや、来ます。次はおにぎりにしてもらって持って帰ろうかな。

退店時のお母さんの「おおきに」で癒されました❤︎‬


お店情報
営業時間 11時~14時、17時~21時
定休日    月曜日
場所       宮崎県都城市上町4-10
店名       くいだおれ なにわ


ご馳走様でした。😋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?