見出し画像

【軟骨成分サプリは必要か】元ビジネスアナリストが人工股関節置換術を受けるとVol.10

こんにちは!KeyT(ケイティ)です。今日も楽しくぶっ放しますね〜♡

先日、退院1週間後の診察とリハビリでした。レントゲンでみる経過は良好とのことでした。

せっかくの機会ですので、先生に聞いてみました。

Q. 小中学生の科学レベルで申し訳ないのですが、骨には元々の働きがありますよね。大腿骨を切って、人工股関節入れても大丈夫なんでしょうか(手術してから聞く質問じゃないが、と添えましたけど、ホント、今更の質問です 笑)。

A. 骨の中では血液が造られます。大腿骨に人工股関節のステムを埋め込むので、年齢と共にこの設置部分の骨が弱くなっていくのは事実です。ですので、今後気を付けることは骨粗鬆症です。定期的に骨密度を測り、結果にあわせた治療が必要になります。


Q. KeyTは同世代の女性と比較すると、下半身の筋トレを継続していた方だと思うのですが、筋トレだけで状態を維持するのは難しいものなのでしょうか。

A. 変形性股関節症は、もともと進行を抑えるのが難しい疾患なんです。筋トレをしていないよりもしていた方がいいですが、鍛えていたとしても、進行してしまうのです。

Q. 関節(の軟骨)に、CMでよく見る軟骨成分のサプリって、意味があるのでしょうか。(全メーカーに喧嘩売る質問・・・笑。けど医学的見地は聞いてみたいですよね)

A. (先生笑って)特に勧めません。

両者笑笑

実は昔、コラーゲンいっぱいのお料理を食べたからといってお肌に届くわけじゃない、という話を聞いていたので、軟骨成分もそうなんじゃないかと思い、KeyT、軟骨成分サプリ、一切摂っていないのです〜(そう、コラーゲンサプリも摂っていません〜)。

思い返すと確かに、外来・入院中と先生と何度も顔を会わせてお話しましたが、一度も軟骨成分系のサプリメントは摂った方がいい、というアドバイスを受けたことはありませんでした(それが答えですね)。


ただ、上記について1点だけ強固に補足しますが、サプリメントが何のどのような場合にも意味がない、ということではありません。

疾患によっては現在まだ治療薬がないために、医師から直接サプリメントを勧められる場合はあります。
(昔携わった疾患がそうでした)

しっかり主治医のお話を聞き、わからないことはためらわずに質問して疑問点を残さず、場合によってはセカンドオピニオンを患者から積極的に求めていくことって、

自分の人生のための行動

なんじゃないかと思います♡




本日も最後までお読みくださり、ありがとうございます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?