見出し画像

550コトめ。私のnoteスタンス

こんばんは、しらたま キャベ子です。


1000の半分と100の半分でキリがいいなぁと思ったので、これまでやってきたキャベ子なりのnoteとの向き合い方についてまとめておこうと思います^^

あぁ、そんな感じだねぇと共感してもらえるのか、それともそんな風だったの!?と驚かれるのか…多分前者になりそうですが、最後まで読んでいただけたらと思います。


**********


マイペースnoter。

○○noterという言葉をあちこちで見かけるようになってから結構な時間が経っている。そうやって個性的な名前を付けられることに漠然と憧れを抱いていた。

私の○○noterって何だろう。

1コト1分と100日プロジェクトが主になっているから、そこから名前を付けようかとも考えたんだけれど、それを一言で表せたとしてもなんかしっくりこないのです。

だからこれまではそういう名乗り方をしてきませんでした。


noteのスタンスを話す上で、分かりやすい言葉があった方がいいだろうと、今即興で考えたのが ”マイペースnoter”。

note上だけでなく日常生活もバリバリマイペースで動いているキャベ子なのでピッタリじゃん笑


どこにでもいそうな、個性的とは程遠い名前だけど悪くない。
というか気に入りました。

マイペースと言いながらも、更新がマイペース(この場合は不定期)なわけでもないし、時間も一応22時投稿と決めている(守れてない)ので、異論は受け付けます笑


こっちの方がいいんじゃない?っていうものがあったら教えてください。

乗り換えます((((


**********


そんなことを考えていたら過去にも同じような話をしているような気がしてきました。

デジャヴを感じていたら、キャベ子が似たようなnoteを書いているんだと思います。

発掘できそうもないので、○○noterの提案やこのnoteだよって探し当てた方(そんな暇人はいない)はコメントください(他人任せ)笑


(ツッコミ多いなぁ)
(あ、これもだ!)


**********


23日のnoteの日。

だいたいこの日にまとめてスキ返しや新規開拓を行っています。

毎日noteに張り付いていられるほどのnote依存症ではない一方で、決めた日がないとnote自体に寄り付かなくなる可能性が高いのでつけた日です。

日頃からスキを押してくださる方々や私のnoteに足を運んでくださる方々には感謝の気持ちをもっていよう…とはするのですが、つい通知見て終わり、が多くなってしまいます。


それからコメントも、見て終わりが多発していてもどかしい…!!

それならすぐに返せばいいのにと思われるかもしれませんが、相手がいるものだからできるだけお互いが気持ちの良いやり取りをしていたいよね。

とがっている時は心無い言葉も出てくることがあるかもしれない。

noteの記事みたいに多数に向かっての場所なら色々な捉え方があるから、多少傷つける言葉があっても仕方ないか……読む側に自己防衛してもらって。と思えるのだけれど、コメントは相手に対して贈るものだからなるべく調子がいい時に、と後回しにしてしまうの。

すぐに帰ってこない時はキャベ子に余裕がないんだなと思って気長に待っていていただけると嬉しいです。

だからといってコメントしないで!!というわけではないので(ワガママ)

これさ、究極の矛盾だよね笑
最近そんな矛盾に出会うことが多くて困っちゃう!


**********


話は逸れましたのでもう一度言いますが、23日はマンネリ化(?)を防ぐためにも大事な日です。


僕の、私のnoteも読んでよ!!!!!!って思われていたらすみません。

さっきも書いたけれどマイペース人間なので気が向いたら読みに行きます。
(そういうところだ!マイペース!)


これが一番無理なく続けられる私流noteの向き合い方。

承知くださいませ~

そしてそれが嫌だと思うなら私と向き合っていくのは向いていないので、自分にとって居心地のいいnoterさんを探してください!


くっついたり離れたりは寂しく辛いことだけれど、私の人生も、読んでくださっている方々の人生も、無駄にしていいわけではないから、楽しいコンテンツの1つとして存在していられるように頑張るし、そうでないならポイしてもいいものだと思います。

キャベ子はいつでもいるんでね~。

もし寂しくなったら戻っておいで。


**********


少し長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

私から手を放すことはそうそうないのでね。安心してください。


それでは、明日も、私や読者さんや、まだ知らない人たち、みんなが楽しいことして生きていられますように✨

しらたま キャベ子

よろしければサポートお願いします。心から顔上げて前向いていけるように、できることからやっていきます。見守っていただきたいです。