はじまり。きっかけ。

記念すべき初投稿。


子育てしてると毎日感じること思うことは沢山あるのに、やるべきことに追われてなんだか振り返れない。書き留めたいなんて思ってもついつい流れていく毎日。優先順位的には自分のことはいっつも最後になる。昔はblogや日記を書くのも好きで、特にもやっとした時は自分の気持ちを改めて考える為に書き連ねてた。

ただなんとなく書いた文章も辛くなったり何か躓いたりすると読み返して心落ち着くことも多かった。

2021年、次女が生まれて嬉しいこともあったけど、長女とのやりとりに苦戦して、正直今も悩んでいる...自分の気持ちと裏腹に理性を保てず、怒ってしまうことも増えた。

東京にきて4年目。

仕事、家庭、育児、いろんなことが何だかもやっとし続けていて今年こそは、この育休中には、そのもやっとを少なくしよう!というのが2022年の目標。

2022年は自分に我儘に生きる。フットワーク軽く挑戦してみる。をモットーにと考えてきた。

というのも旦那の仕事関係で東京にきて、育休明けから東京で復帰。異動復帰の環境を与えてくれた会社には感謝すべきだろうけど、色んな戸惑いを感じて正直仕事が楽しい!って心から思えたことがない。なんとなくいつも誰かに申し訳なさを感じて数少ない時短社員として働きながらも、内心ではこんなに効率よく業績残しててもインセンは半額なのか?なんて申し訳なさとは程遠い感情も常に持ち合わせていた。

でも、うちは旦那が激務で、その上the仕事人間。令和のこの時代には珍しい昭和時代代表か?みたいな働き方に考え方が根本にある。(これ自体は悪くないし、働くのが楽しいいっていうのは素敵だと思う。でも今や共働きが当たり前になった時代で、その中だとどうも妻の私の負担が大きすぎやしないかい?と思ってしまう。)

旦那が融通効かないし、、、家を上手に回すためには私が色んなことセーブすべきだよね、という考え方が当たり前のように私の中にあって。

でも100%納得してないから、心の中のもやもやとしては消えずにずっと残ってて。 

仕事の話は長くなるからまたまとめて書こうと思う。

仕事の話が間入っちゃったけど、こうやって改めてblogを書き出すというこの作業も新しい小さな挑戦。

文字にして書に出す力って不思議で、自分の気持ちが明確になったり、荒んだ気持ちが落ち着いたり、光が見えたり。

今しかない大切な気づきを忘れないためにも、ただただ感じたことを書き留めていこうかなと思います(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?