見出し画像

デザインの基礎を学ぶ

デザインはセンスでどうにかするものと思っていた私。

勉強方法について調べていると、そんな感覚的な部分よりももっと根本的な部分が大事だということを知りました。

何度でも見返したいし、場合によっては説明や図を見ながらPCで作業をすることもあるかもしれないと思うと、この勉強については本で学習するのが良いかなと考え『デザイン入門教室』を購入しました。

学生時代にプレゼンボードを作成したこともあったので、デザインの基礎について専門学校でも学んでいたのではないかと思いますが、20年近く使わなかった知識は抜けていくものですね…。

デザインの流れやレイアウトの考え方など、まるで初めて聞いたかのように「そういう方法もあるんだ…」などと思いながら読んでしまいました(初めてじゃないと思います、たぶん)。

かろうじて、色の知識だけは社会人になってからカラーコーディネーター2級を取得したり、接客・販売業の時に意識していたこともあり「わかるわかる」と思いながら読むことができたので一安心(笑)


本読みと合わせて行ったのは、PinterestでHPやLPのデザインを見ること。

ただ見るだけではなくて、以下の情報をスプレッドシートにまとめるようにしました。

・HPやLPのスクリーンショット
・画像が掲載されているページのURL
・読み取れる情報(いつ、誰が、どこで、何を、どのように、目的、結果)
・デザインを見て感じたこと(どのように良いと感じたか、気づいた点など)
・気づいた点について、私ならどうするか

こういうことをすると勉強時間が押してしまった日は見る時間が取れないし、そうじゃなくても1日で見れるのは多くても3件くらいまでになっちゃうので、変にまとめたりしないで多くのデザインを見た方がいいのかな…と思っている今日このごろです。


家事や断捨離もやりながらなので、勉強に費やせるのは1日4時間程度。

のんびりにはなりましたが、11月は動物園に行く約束をしていた10日以外は毎日勉強することができました。

活字を読むのが苦手な私が、楽しみながら最後まで読めたのはすごいことです!
※こうやって自画自賛してモチベーションを保っています

大まかになってしまいましたが、11月の学習記録はここまで。

次回は12月の学習記録を書き残します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?