見出し画像

新しいノートパソコン セットアップがやっぱり楽しい!

3年しか使っていないノートパソコンのキーボードが壊れました。
同僚と話していたら、
一人は、本体のキーボードは使わずに(故障したら困るから)Bluetoothキーボードを初めから使っている。
一人は、私が買ったメーカーを使う人は故障は覚悟の上だと(笑)

つい最近入れた「Spotify」が固まったり、バックで「Spotify」聞いているとなんか重たくなったりとキーボード以外でもガタが来ている気がしてきました。一週間考えた末、買い替えることにしました。

同じメーカーは嫌だったので、色々なメーカーのサイトを見たり「価格.com」の○○比較ページなども見まくって、同僚からも話を聞いて
なかでも「Think Pat」愛好家の同僚の話しで、良いかなぁと思ったのですがフォルムがちょっとゴツイ、価格もちょっと高め
私の予算に合うのが「Think Book」ということで、これに決めました。

パソコンガイドさんのサイトがタメになりました。ありがとうございます。


持ち歩く必要はないので、「ThinkBook 15 Gen 3」15.6インチ
今までCPUはIntelばかりだったのですが、初めてAMD Ryzen Ryzen 5 5500Uにしてみました。

ゲーマーではないので、高性能のCPUは宝のモチグサレ
noteの記事を書いたり、サイトを見たり、Excelで作る個人の資料

個人で使うには、CPUスペックはそんなに問題になりません。
それでもWindows11なので中くらいのクラスにしました。

Webで注文して、6日目に届きました。

画像1


DVDドライブもないので、薄いし、添付品も少ないです。昔は厚いマニュアルがついてきたものです。

同じ15.6インチなのに大きさも違います。小さく薄くなっても筐体はしっかりした感じです。ちょっと心配なのは電源ケーブルの接続が Type-c なんだか抜き差ししてると壊れそうな気が(個人的感想)します。

画像2


画像3

画像6

スペックもそんなに変りないと思うのですが、画面のきれいさ、フレーム枠の少なさ、サイズ メーカー違うので比較は難しいのですが、3年だけなのにずいぶん違いますね。

ものづくりの技術は、日々進化しています。こうして並べてみると良く分かります。パソコン詳しくはないので、技術云々は他の方のサイトをご覧ください(笑)


会社ではWindows10を使い続けています。Windows11のセットアップは、今回が初めて。わくわくしながら始めました。

今まで、Windows 95、Windows 98、Windows XP、Windows 7、Windows 10と仕事でも自宅でも使ってきましたが、Windows11の日本語のヘンテコぶりは初めてです。

「あなたはそこに30%です。」意味が不明(笑) ビックリしました。そこってどこですか?

画像4


とはいえ、セットアップの時間は早いです。約2時間で、OSのセットアップ(Windows Update)とデータ移行などが終わりました。


Windows11 最初はスタイルが違うのでちょっと戸惑う部分もありました。
その都度、色んなサイトを見て設定しました。
「Windows 11 最初ににやっておくこと」などのキーワードでサイトを見まくりました。今は、丁寧に解説しているサイトがたくさんあって助かります。メーカーのサイトより個人サイトの方が分かりやすい(笑)

ありがとうございます。

Windows10の時「これで最後のバージョン」的話が合ったように記憶しているのですが、違ったのですね。12 13 と出ていくのかなぁ


Windows11のセットアップも終わって、まずはGoogleChromeのセット
「Googleサービス」はこれで引き続き使えるので助かります。
次に使っているアプリのインストール「Spotify」「電子書籍配信サービス」「パソコン版 Google ドライブ 」「圧縮解凍ソフト」「Adobe Acrobat」「ID・Password管理ソフト」などなど

仕事が終わってから、コツコツ楽しんで作業していますがちょっと寝不足気味です(笑) でも前に比べてパソコンの入れ替えは簡単になっているように思います。これもクラウドサービスを利用することが増えているからでしょうか?


インストールが終わったので、回復ドライブを作成することにします。前回までは、OSのCDを購入していました。この頃のノートパソコンはマルチドライブがついていません。

この作業は、他のことをしながらだったので正確な時間は分かりませんが1時間近くかかったと思います。
DVDからの再インストールは何度かやったことがありますが、回復ドライブは未知。何年かしたら再インストールにもチャレンジしてみますか。


「chrome book」が気になって購入しようか悩んでいたのですが、やっぱりWindowsパソコンを買ってしまいました。今「chrome book」CMバンバン流れていますが、私の場合使いこなせるかが不安で買う勇気が出なかったなぁ。


そんなにパソコン詳しくない私でも、無事新しいパソコンにお引越しできました。やっぱり新しいものは買うのも使うのも楽しいです。
Windows11のパソコンに買い替えを考えている方の参考になればうれしいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?