真面目なマジックスター的な人


とある日曜日。
乃木坂スター誕生LIVEを昼夜公演の両方で観た。
素晴らしいライブで幸せな時間だった。
(とってもいい日だった)

その感想は割とツイートしてしまったから別にnoteでは書かなくてもいいかなとか思いつつ、感想ツイートの補足(?)だけちょっとずつ書いていこうと思います……

「そういえば昼公演今すぐKiss Meの林ちゃんはMr.マリックの誰でもマジックのと中身が同じ林ちゃんでそっちも良かった」

スタ誕ライブ夜公演のリピート配信で「プレイバックpart2」を歌う林瑠奈ちゃんを観ながらのツイート。内容自体は昼公演で「今すぐKiss Me」を歌う林ちゃんについてのものだけど。

「今すぐKiss Me」では林ちゃんがいい感じに客席を煽り、ステージを余すところなく使うように手を大きく振りながら力強く歌を歌い上げていた。
観ていてすごい楽しかったし、実際会場もすごい盛り上がっていた(と思う)。

私はそんなパフォーマンスを観て「いい時間だなぁ…」と感慨にふけりながら、同時に彼女に対して「真面目な人だなぁ」という印象を抱いた。
(もち良い意味で、です!)


「趣味どきっ」の「Mr.マリックの誰でもマジック」は林ちゃんが出演していたのでシリーズを通して視聴した。三日坊主な私が途中でドロップアウトしないほどに面白かった。あと、マリックさん、レッドさん(TIM)、望月さん、林ちゃんがいる空間が良かった
Eテレの番組なので、内容は真面目寄りというか、interestingなオモシロをベースにしたマジック講座的な作りだった(構成がGMTRで見たマリオステージのデザイン哲学ぐらい洗練されていたように思う)で、そこに出演者の人たちがほどよいユーモアを足していく感じが心地良かった。

マジックを教わったら即実践。林ちゃんとレッドさんが習得したマジックを披露していくのだが、はじめ、ステレオタイプな思考をする私は「林ちゃんは長くて綺麗な指をしているからなんとなく手先も器用なのかな」とか考えていた。実際は割とその逆、少しぎこちなめの動作をしていて、そこに愛らしさを覚えた
(単純に指が細いから例えば手のひらに物を隠したりする難易度が人より高いみたいな要因はあると思う)

そういえば、彼女は出演していた有吉ぃぃeeeeeスピンオフのドンキーコング回でもアンガールズ田中のアドバイスを受けながら有野課長クオリティのプレイを魅せていた。最後の方は(ステージが全然進まないので) ご機嫌なリアクションを買われてかほぼ実況に専念する形になっていて、そちらも普通に面白かった。

不器用というより生真面目というか、いい人なんだろうなぁと思う。この感想、全然理路整然としてないし、何なら論理の道をスキップしちゃってるけど、そう思う。

「誰でもマジック」に話を戻すと、マリックさんがどこかの回で仰っていた「マジックは必ずハッピーエンドで終わる」「ハッピーエンドを見せる芸」みたいな言葉がとても心に残っている。驚かせるばかりでなく、お客さんをハッピーに、楽しませて帰したいという気持ちはそれこそアイドル活動にも共通している部分なんじゃないかなと思う。閑話休題。戻った先は閑話でした……。でもそんな無駄でもないか。

スタ誕ライブまで話を戻すと、私は、ステージを目一杯に活用した林ちゃんのパフォーマンスはお客さんを楽しませるために自分の頭でしっかり考えたもので、このことと「頭で理解している」が「構成要素を自分の中で分解できている」に近いと考えられることから、彼女の動作がどこかモデル化しやすそうなものに思えて、そこに真面目さを見い出したのでは、とか勝手に考えている。

パフォーマンスから人間性が読める、的な。
往年の名曲を自分なりに再解釈してお客さんに届けたい、最高の時間にしたいという彼女の気概がパフォーマンスの中に顕現していたのかなぁと思っているのですが、どうでしょう。

ちなみに、夜公演「プレイバックpart2」の林ちゃんはただただイカした女で、そこからは真面目の真の字も抽出できなかった。パフォーマンスから人間性読めませんでした。さっきのご機嫌な仮説は何だったんだ。

けど、歌い終わりのペコリは生真面目ちゃんな感じだった。なんか種明かし的な感じ。いい人そ〜




おまけ。林ちゃんでもう一個。
スタ誕ライブの昼公演で「昼夜両方買おうか迷って買った人」、夜公演で「本来出演予定だった聖来ちゃんを楽しみにしていた人」への配慮を込めたコメントをしていて、それがすごい印象に残りました、という話です。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?