見出し画像

ラズパイ Pico/W で温度・湿度・気圧を可視化

Raspbarry Pi Pico W

ラズパイ(Raspberry Pi) Pico WH
(WHはピンヘッダーが半田付け済みで、自分で半田付けするのは Wです)に
環境センサーの(以下の2つのリンクはAmazonアフェリエイト付きです)
BME280
と、
0.96インチOLEDディスプレイ
を繋ぎ、
温度、湿度、気圧のデータを表示しつつ、データ蓄積・可視化サービスのAmbient にデータを送信する micro Python のソースを qiita に公開しました。

Ambientサービス

Ambient は IoTデータの可視化サービスです。
マイコンなどからセンサデータを APIを使って送信すると、蓄積して、そのデータをグラフ化して表示してくれます。詳細はリンク先サイトをご覧ください。

Ambient の Micro Python 用ライブラリー

Ambient を利用するには API が公開されていますので、HTTPリクエストでも使えますが、公式ライブラリーを使うと簡単に利用できます。下のリンクに解説とライブラリーへのリンクがあります。

ソースコードはQiitaに公開しました

ソースコードは、Qiita に公開しましたので、下のリンクからご覧ください。

ご意見・ご指摘大歓迎です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?