最近の記事

看書學中文「為了吃炸雞,我決定今天還是好好活著」

『がんばらないことをがんばるって決めた』の台湾版を読んだ。 台湾版のタイトルは『為了吃炸雞,我決定今天還是好好活著(唐揚げを食べるために、今日もやっぱり生きていくって決めた)』。 食べることを大切にしている台湾に合ったタイトルだと感じた。 全体を通して、今の自分を肯定すること・周囲から見られる自分を気にする必要のないことが語られており、暖かいメッセージが本から伝わってきた。 ■印象に残った言葉 努力不見得一定要是「忍耐」「或是」「獲得」他人良好的評價。 與其成為了了不起的

    • 台湾日記2「倒楣不一定是倒楣」

      語学センターの授業で、「家を借りる時に家賃の安い事故物件に住むことどう思うか」という質問に対して、クラスメイトの一人が答えた回答が面白かった。「国によって霊は違うから怖くない、西洋の服は洋服を着ているし、台湾の霊はあまり怖くなさそうだ。」なるほど、霊についてグローバルな観点で考えたことがなかったけど、言葉も通じないし怖くないのかもしれない・・・。どうだろう。 お昼休みは刀削麺のお店に行って、乾麺と小菜を買って食べた。注文時の私の日本語なまりの中国語を聞いて、店員さんが話しか

      • 台湾日記「我要回溫暖的家」

        台湾にワーホリ のビザで来て2ヶ月半が経過し、気持ちに余裕が出てきたので、ふと日記を書いてみようと思った。インスタやTwitterにあげるほどのことでもないけれど、忘れたくないことが日々起こるからだ。(自分の文章力を向上させたいという目的もある) 今日は友達が働いているアパレル店に行き、白いカットソーを購入。久しぶりに自分が心から欲しいと思ったものを買うことができて嬉しかった。 寮に帰る途中に、紅豆湯と乾麺、黑輪湯を食べた。温かい紅豆湯を台湾の女性は生理になった時に食べる

      看書學中文「為了吃炸雞,我決定今天還是好好活著」