見出し画像

#20代マーケピザ 養成所オンラインに応募するにあたって、社会人人生を振り返ってみた

1. はじめに

今回タイトルにもある通り、20代マーケビザ 養成所オンラインに応募しました。

「そもそも、20代マーケビザ 養成所オンラインってなんやねん!」って方もいらっしゃると思うので、簡単にご紹介します。

20代マーケビザ 養成所オンラインは、株式会社Moonshotの代表である菅原さん(通称:すがけんさん)が、「20代のマーケターに力と光を」をコンセプトに始めた20代限定のマーケター養成所のことです。

今回、僕が応募したのはオンライン版ですが、6月にはオフライン版の応募があり、日本のマーケ界隈を大きく揺るがした企画です。
▼詳細はこちらをご覧ください

20代マーケビザ 養成所オンラインに申し込むにあたって、社会人生活1年半を振り返る良い機会になったので、「この想いを形に残しておきたい」と感じ、noteを始めました。

2. 迷いに迷った一年目

マーケターって何をすればいいんだろう?
その疑問と隣合わせで、ひたすら仕事に打ち込んだ一年目でした。

一年目、あるプロダクトのマーケチームに配属された僕の仕事はメディアの運営でした。
そのメディアのssやcvを増やすために、ひたすら記事作成をおこない、検索順位を気にする日々でした。

仕事自体は嫌いではなかったです。
記事作成を極めて有名な方もいらっしゃいますし、地道な作業ですが、その積み重ねた先に大きな効果があることもわかっていました。

僕が疑問を感じていたのは、施策が目的になっていたことです。

本来、売上に向上させるために施策を実行するものですが、当時はメディア運営によって生まれたお問い合わせが、「商談につながったのか?」「売上につながったのか?」が見える化されていませんでした。

そのため、自分が何のためにメディア運営をしているのか、どれぐらい貢献しているのかがわからず、ただひたすら記事を作成し続けていました。

疑問は感じていましたが、まだ一年目だし、まずは目の前の仕事に向き合い、そこで成果を出すことが大事だと思い、ひたすら記事作成をおこなった一年目でした。

3. 二年目になっても、変わらない日々

二年目になって、任される仕事が変わるのかとワクワクしていましたが、特に変わらなかったです。

そのときに僕は気づきました。
あ、自分で変えないと何も変わらないんだ」と。
それから、疑問に思うことをどんどん意見したり、Twitterで情報を仕入れて施策をやってみたりしました。

【3か月でやったこと】
・セールスとの連携強化
・ebook施策
・サービスサイトの改修
・導入事例の促進
・商談同行
・キャンペーンメール
・イベント

ただ、一つの悩みが出てきました。
これって思いつきでやってるけど、本来マーケターってどうやって施策や優先順位を考えてるの?

聞きたいと思って、社内のマーケ担当も営業上がりの方が多く、みんな手探りでやっていました
そのため、誰に聞いても「わからない」という返事が返ってくるだけでした。

4. 「マーケターとしての基礎を学びたい」これが僕が”20代マーケビザ 養成所”に応募した理由

「マーケターとしての基礎を学びたい」
そう思って、ネットで検索したり、本を読んだりして情報をインプットしました。
しかし、どれも表面的・概念的な内容で、明日から仕事に活かせられるものではありませんでした。

そこで、僕が注目したのが、Twitterとnoteです。
経験者が、生の経験談をツイートしていたり、まとめていたりしていたので、大変助かりました。

「でも、何か足りない」
そう感じながら、インプット→仕事に活かすを繰り返していました。

そこで見つけたのが「20代マーケビザ 養成所オンライン」。
日本屈指のマーケターであるすがけんさんが、僕と同じような悩みような悩みを抱えている20代のマーケターを育てるために、20代マーケビザ 養成所というものを立ち上げたということでした。

ここに入ることができれば、マーケターとしての基礎を学べるかもしれない。
さらに、一緒に頑張る仲間を一気に100人も増やせて、お互い足りない部分を補いながら、切磋琢磨できるかもしれない。

そう思い、20代マーケビザ 養成所オンラインに応募するに至りました。

5. さいごに

まるで、20代マーケビザ 養成所オンラインに合格したかのように書いていますが、結果はまだわかっていません。笑

万が一、落ちていたとしても、20代マーケビザ 養成所の皆さんはnoteやTwitterで積極的に情報発信しているので、それをキャッチアップすればマーケターとしての基礎を学ぶことはできると思います。

また、一緒に頑張る仲間がほしいというのも、皆さんに積極的に絡みに行けば、どうにでもなります。

改めて、このように考える機会や、頑張ろうと思う想いを分けていただいた20代マーケビザ 養成所という機会に感謝です。

20代マーケビザ 養成所ありがとう!!
※アイキャッチいいのがなかったので、20代マーケビザ 養成所のものをお借りしました。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?