【春ゆきてレトロチカ】推理できない女による必死の犯人探し
推理ものはとても好きです。金田一少年の事件簿とかコナンとか読んでいました。
コナンはアクションみが強いので、どっちかっていうと人間の内情をどろどろに書いていく上にちょっとグロい金田一のほうが好きですね。ドラマは堂本剛版一択。
ですが、推理ゲームとなると話は別です。私は自分で考えて犯人っを導き出すのが苦手中の苦手。金田一とコナンで犯人を当てることなんて到底できませんでした…。
そんな私が手を出しました。「春ゆきてレトロチカ」
出てくるキャラクターは全部実写っていうなかなか見ない内容だったので、興味本位で購入。
下手くそな推理でぼっこぼこにされ、ラストの展開でぼっろぼろに泣きました。
映画を見ている気持ち
出てくるキャラクターは全員俳優さんです。あまり俳優に詳しくないですが、池田万作さんだけは分かりました。堂本剛版金田一の明智警視やん!!ってすぐ気づきました。
ある一族に代々伝わる不老の果実を求めて起こる不可解な事件を、小説家の主人公が解いていくというお話。主人公は最初から探偵ではなく、推理小説を書いているからある程度推理ができるっていう感じでした。
基本的に会話しているのをスキップ出来ないので、じっと画面を見ているだけ。ボタンを触るのは推理ターンになるか、会話の選択肢を選ぶ時くらいか。
でも決して飽きないんです。やはり実際の人がやっているだけあって、表情や行動、声の抑揚もリアルです。ほんのちょっとの表情の揺らぎさえも丁寧に演技されていて、俳優ってすごい…!と感じました。
まるで映画やドラマを見ているようなドキドキ感があります。
特に最初の頃は何が起こっているのか分からず、あわあわした気持ちもありました。
しかし、ドラマ撮影のようにゲームのシーンを作っていくのですから、相当なコストがかかってそうだな…。
私は探偵に向いていない…
肝心の推理の方ですが、まぁ、ご察しください。
金田一を読み漁っても解けない謎なんていくらでもあるんです。
レトロチカのプレイスタイルは、いくつもの仮説をパズルのように入れていって、仮説同士をつなげて一本の線にしていくもの。
実際に主人公のはるかが披露する時に、いくつもの仮説が選択肢で出てくるので、正解を選択します。
失敗したら反論されてゲームオーバーです…。
えぇもちろん失敗をいっぱいしました。だってわからんねんもん!!
仮説をつなげてもピンとこなくて、なんで??なんで??あのトリックどうなってるん??いやみんな怪しいやん??ってなりました。
はるか「犯人が分かりました!」
私「え、何も分からん……」
ずっとこの繰り返しでした。
でも失敗を経て正しい推理に導いた瞬間、あ!!そういうことか!!!と理解しました。
本当につくづく推理向いていない…と思いました。
でもでも、この物語がどういう顛末を迎えるのかが気になって気になって仕方がなく、諦めることなくプレイに勤しみました。
続きが気になる気持ちにさせてくれるのも、このゲームの魅力かもしれません。
過去の時代の世界観
レトロチカは現代の時間軸と、大正時代、昭和時代の3つの時代の事件を解いていきます。
それらの事件は一つにつながっているという、まさに100年かけた大事件というのが特徴です。
大正時代も昭和時代もスマホがないから調べると言ってもネットがない。新聞で知るしかない。人を呼ぶのに手紙をよこさないといけないなどなど、当時の文化が感じられる印象がありました。
特に昭和時代、1972年のバー・ラウンジはレトロ感あってよかったですね。
看板の昭和感がなんとも言えない…。
推理の先に待つもの
四十万家に伝わる不老の果実。それに纏わる数々の事件。四十万家の庭で見つかった白骨死体。毒に倒れる四十万家の当主。
大正時代に現れ、果実を探している如水という人物。その如水が50年経った昭和時代にも同じ姿で現れる。
数々の謎がたくさん揃っていたレトロチカ。一体これはどういうこと??白骨死体は誰?如水はどこ?果実は??
全部分かった瞬間の涙腺は崩壊でした。もうボロボロに泣きました。
誰が悪いのか。何が悪かったのか。どこで間違えたのか…色々考えさせられるストーリーでした。
本当は全部語りたいけどネタバレは避けたい…!ぜひこの目で確かめてほしい!
特に如水の正体が分かった瞬間の鳥肌は尋常じゃなかったです。
そんな高い高い推理という壁を何とかよじ登ってクリアしたレトロチカ。
壮大な長い長い映画を見ているような躍動感と、見終わった後の喪失感はなんとも言えない…。
俳優さんの演技が一つ一つ細かい。
もう1周したら、あ、あの演技はこうだったのか!と気づくのかなぁと思いました。
推理は苦手ですが、こういうゲームもまた楽しいものだと気づきました。
ありがとうレトロチカ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?