マガジンのカバー画像

🗂️ Design Materials #デザイン資料

67
デザイン、リソースやテンプレートを集めてここでご紹介しています。
運営しているクリエイター

#デザイン資料

🗂️ Design Materials:アクセシビリティ・ガイドライン:QAのためのチェックリスト

このチェックリストを使用して、プロジェクトでの役割や段階に関係なく、プロセスにアクセシビリティを組み込むことができます。 プロジェクトに適用されるガイドラインのチェックボックスをオンにします。 チェックリストをプレビューしてクリップボードにコピーします。 チェックリストをドキュメント、クリックアップ、Slack、Trelloなどのマネージメントソフトに貼り付けます。それ以外の場合は、チームがプロジェクトを編成します。 QA品質保証□ WAVEChrome拡張機能を使用

🗂️ Design Materials:アクセシビリティ・ガイドライン:プロジェクトマネージャーのためのチェックリスト

このチェックリストを使用して、プロジェクトでの役割や段階に関係なく、プロセスにアクセシビリティを組み込むことができます。 プロジェクトに適用されるガイドラインのチェックボックスをオンにします。 チェックリストをプレビューしてクリップボードにコピーします。 チェックリストをドキュメント、クリックアップ、Slack、Trelloなどのマネージメントソフトに貼り付けます。それ以外の場合は、チームがプロジェクトを編成します。 プロジェクトマネージャー□ コンテンツをアクセシブ

🗂️ Design Materials
- ビジネス・ベーシックVo1. 革新的な課題の解決策:#デザイン思考 #ツールキット

世界的に有名なデザイン・ファームであるIDEOのティム・ブラウン氏は、デザイン思考では革新的な課題の解決策にたどり着くために、デザイナーが使うさまざまなツールを活用すると述べています。 今回はビジネスの世界は独自の言語を持っています。これらの多く重要な用語や概念はおなじみかもしれませんが、今日は気軽にスキミングしたり、手元に置いておくと便利なリファレンスをご紹介したいと思います。
 (参考:IDEOU, Design Thinking: A Method for Creat

📘️ Book Club:
スタートアップコストを見積もる方法

私には企業をした仲の良い友達が数人いて、各自素晴らしいバリュープロポジションがあったように思えますが、リソースが不足したために失敗してしまいました。 最初のケースでは、友人Aは計画をしっかりと立て、より大きなローンを申請していれば、追加の資金が利用可能だったかもしれません。しかし事業が事態が悪化してしまったとき、友人Aの信用は損なわれ、彼は銀行にそれ以上のお金を借りることができなくなってしまったのです。 2番目の友人Bの場合は、詳細な見積もりを立てていなかったために、スタ

🗂️ Design Materials :
プロジェクト・キック・オフ!目標を明確にして仕事を進めよう。

もしあなたがチームと新しいプロジェクトを開始しているなら、キックオフ・ミーティングが開かれるかと思います。 キックオフ・ミーティングとは 💡キックオフ・ミーティングとは、プロジェクトを立ち上げる際に行う会議のことです。 プロジェクトを立ち上げる際に行うキックオフ・ミーティングは、その後のプロジェクトの進行に影響する重要なミーティングです。このミーティングはプロジェクトメンバーをまとめ、クライエントと初めてチームが挨拶を交せる機会なのです。 なぜキックオフ・ミーティング

🗂️ Design Materials
- #デザイン思考 #ツールキット:課題を見つけ、解決策に焦点を当て優先順位を決めたい場合

ツールキットの第4弾、今回は課題を見つけ、解決策に焦点を当て優先順位を決めたい時に使えるキットをご紹介したいと思います。 2x2優先順位マトリックス2x2優先順位付けマトリックス、またはリーン優先順位付けアプローチは、チームが製品バックログで次に取り組むべきことを決定するのに役立つツールです。 この方法は、チームが顧客にとって価値があると思われる機能に集中するための迅速で効率的な方法です。 リーンスタートアップ手法を適用するチームは、このマトリックスを使用して意思決定を

🗂️ Design Materials #デザイン資料 – #エッジケースとは?バグの見つけ方とチェックリスト

1. エッジ・ケースとは? ⚠️ エッジ・ケースは、ソフトウェアのQAテストでよく聞くトピックです。エッジ・ケースの定義はとても簡単です。ソフトウェア・テストでは、エッジ・ケースは、ユーザーが遭遇する可能性のあるまれなバグのことを指します。 代表的なバグ *クラッシュ:最も一般的なエッジケースの1つは、アプリがクラッシュしてしまう場合です。 多くの場合、デベロッパーはコードを見て原因を特定することができます。 ただし、テスターとして、クラッシュを簡単に再現できない場合があ

🗂️ Design Materials#デザイン資料 – #フルリモート – オンライン・ワークショップ

UXワークショップには、いろいろなバックグランドの方々が参加するので多様な視点からみたアイデアが飛び交い、問題を一緒に解決し、チームとして素晴らしい結果を生み出す理想的なアクティビティです。 様々な意見を交換、問題を解決したり、計画を立てたり、また意思決定を下したりするために開かれます。近頃ではリモート・コラボレーションによる作業が急速に増加しているため、多くの企業が新しいパラダイムに取り組み、そして、多くの人にとって新たな課題になっています。 以前は、同じ空間で対面で行

🗂️ Design Materials #デザイン資料 #スプリント – 効率良く問題を解決しよう! あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法

スプリントとは? 最小限の時間で最大限の成果を出す、Google生まれの仕事術、それがスプリントです。アイデアの発案から問題点の発見、解決、検証までをわずか数日間で行い、最良の答えを導き出します。 ブランド・スプリントとは? ブランド・スプリントは、グーグル・ベンチャーズで考案され、ジェイク・ナップ氏によって文書化されたワークショップ形式です。3時間以内に、ブランド、そのビジョン、将来、および問題点を探し出すことができます。またこのワークショップ形式はオンサイトとリモートの

🗂️ Design Materials #デザイン資料#インクルーシブデザイン – できるだけ多くの人を取り込むことをゴールとしたデザイン手法

Solve for one, extend to many 大衆をターゲットにするのではなく、一人に対してデザインされた問題解決策が社会に広がっていく… インクルーシブ・デザインとは? インクルーシブ・デザインは、ユーザーの多様性(高齢者、障がい者、外国人など)を理解することが鍵となっています。能力、ニーズ、願望などに様々なバリエーションがあり、それらを理解することによって意思決定の情報を提供し、できるだけ多くの人を取り込むことをゴールとしたデザイン手法のことです。