マガジンのカバー画像

🗂️ Design Materials #デザイン資料

67
デザイン、リソースやテンプレートを集めてここでご紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

🗂️ Design Materials:パフォーマンス・レビューとは?問題点と解決策を探そう!

パフォーマンス・レビューって何? パフォーマンス・レビューは日本語では業績評価と訳されています。これは上司が従業員の仕事ぶりを評価する査定のことで、外資系企業などで一般的に行われるアセスメント手法です。 💡パフォーマンス・レビューは、個人であらかじめ定めていた自身のパフォーマンスの計画と実績を比較し、分析をし、今後の対策を考えいくことを目的としています。 私の働いている会社もクリエーティブ・チームが成長するにつれて、効果的なスキルと考え方を構築する必要性も高まりました。プ

🗂️ Design Materials:プロダクト成功の鍵を握るのはコラボレーション。それにはプロセスや構造があった。

私はメルボルンを拠点にプロダクトデザイナーとして働いています。 主にデジタル・プロダクトの制作に携わっています。私の働いている企業はデジタル・プロダクトをメインに制作しています。 私たちはここ数年、スタートアップからスケールアップ企業に至るまで、さまざまなクライアントと数多くのプロジェクトに協力してきました。これらすべてのパートナーシップから導き出せる累積的な結論は、クライアントは常にプロダクト・デザイナーとコラボレーション・プロセスにおいてクリエイティブ・パートナーとして

🗂️ Design Materials:今こそ、目標達成しよう。ロードマップとは、その制作方法、テンプレ。

目標達成にはロードマップが重要?プロジェクトの成功や、個人で目標を立て実行する場合、課せられた目的を達成していくために、ロードマップを作成して取り組んでいくことがおすすめです。 プロジェクトの立ち上げるときは、しっかりとした土台を作ることが大切です。プロジェクトの種類に関わらず、プロジェクトの俯瞰的な全体像をクライアント、またメンバー全員で認識を合わせることはプロジェクトの成功に大きく関わってきます。ロードマップはプロジェクトのスケジュールを可視化し、事業目標に沿ったものに

🗂️ Design Materials:優れたデザインが生み出されるかどうかは準備段階でほぼ決まる-効果的なデザイン・ブリーフを書くには?

もしあなたがチームと新しいプロジェクトを開始しているなら、キックオフ・ミーティングが開かれるかと思います。キックオフ・ミーティングはプロジェクトを立ち上げる際に行い、その後のプロジェクトの進行に影響する重要なミーティングですが、その場でデザインの方向性やスケジュール、素材等に関して話し込んだのに、プロジェクトを進めていくうちに方向性がブレて一度承認を得たはずのデザインが根本からひっくり返ってしまった… そんな経験を何度もしたデザイナーも多くいるかと思います。そんな時のアウト

🗂️ Design Materials: UXデザイナーにシフトチェンジするには?知識、技術だけではなく、コミュニケーション力が必要?その役割と仕事内容、求められるスキル。

今日ビジネスにおけるデザインの重要性が高まり続けています。そしてUXデザイナー、プロダクトデザイナー、サービス・デザイナーなどといったさまざまなデザイナーの役割と職種名が生まれ続けています。 Looks goodからWorks great! へ 私も、WEBデザイナーから、UIデザイナー、UXUIデザイナー、プロダクトデザイナーという流れで、UXに関わってきました。DXの流れも加速しているのでその需要の大きさから多くのデザイナーがUXデザイナーになるべくスキルアップを進めて

🗂️ Design Materials:インセプションデッキとは?3つの重要な要素・ステップ・使い方をご紹介

まずなぜインセプションデッキが存在するのかについてなのですが、一言で言うと「プロジェクトの全体像を明確にするため」です。 インセプションとは、プロジェクトの目的、方向性、背景、優先順位、方向性等を整理できるフレームワークです。10個のアクティビティが用意されていて、クライエント、またチーム全員で話し合いながらそれに答えていく形式で埋めていきます。最終的にチーム全員で合意したものがインセプションデッキとしてアウトプットされます。 インセプションとは? インセプション・ワーク

🗂️ Design Materials:利益を生み出すビジネスを作ろう–ビジネス・モデルは視覚化できる?利益の公式とモデルの種類

ビジネスは売り上げでなければビジネスではありません。収益は正確にどれだけ稼いでいるかを表します。ビジネスを完全に理解するには、ビジネス・モデルから初め、収益と費用を予測する必要があります。 💡ビジネス・モデルとは、事業において収益を得る仕組み、どのようにして収益を得るかといった構造、などを指す言葉で収益モデルとも呼ばれています。 
どんなに良いサービスや商品があったとしても提供する自社の利益がなければ、破綻してしまいます。自社にとって収益性が高いか、また自社の強みが生かせ