見出し画像

共テ終わった感想

ついについに共テが終わった。

私は共通テスト形式の模試などの問題を解く度に点数が変動して全然安定しなかったから、共テの勉強は辛く苦しいものでしかなかった。だから終わってすぐの感想は、やっと終わった。嬉しい。だった。

まじでシャトルランくらい苦しかった。シャトルランより辛いことも、シャトルランより楽しいこともあったけどプラマイゼロでシャトルランくらい。
二度と受けたくないです。

結果は全然思うようにいかなかった。
最近安定して9割取れてた化学基礎がシンプルなミスなど含めて失点しまくりで5割強しか取れなかったり、最近安定して9割〜10割取れてた評論のでかめ問題連続3ミスしたり、最近安定して9割近く取れてたリーディングに限って難化したり。

なんやかんやで第一志望のボーダーには約40点届かなかった。正直めちゃくちゃ悔しいです。でも、逆にもっと悲惨なことにならなくてよかった、とも思う。何日か前の模試ではもっと悲惨すぎる点数取っちゃったし。2次で頑張ればギリギリ挽回できそうな点数ではあるだけまだいい。

2次の方が若干比重が高いし私は記述の方が点が取れるからこのまま突っ込みたいけど、やっぱり超不安。足切りとかは無い大学だから出願はできる。でも、塾や学校の先生のうちの誰かにやめとけ、と言われたらやめようか悩むくらいには不安。

ねーーどうしようかね、めちゃくちゃ悩んでます。
まだ平均もボーダーも今年のが出てないから去年の基準で喋ってるけどさ。
これで今年の方がボーダー高かったら本当に終わりです。そうなったら骨くらいは拾ってやってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?