見出し画像

世界で治療に使われてきた【ごま油】

《noknow - Justlife - Bio life》

【ごま油】

古代エジプトやインドのアーユルヴェーダで香料や治療に使われてきたごま油(セサミオイル)。漢方の塗り『紫雲膏』などにも使われており、日本では江戸時代から食用とし広まったとされています。

日本でよく見かけるごま油は色が濃くて、ごまの香りがしっかりするものが多いですが、実はごま油にはいくつか種類があります。


【焙煎ごま油】
白ごまを高温で焙煎してから油を抽出するため、濃い茶褐色をしてます。
日本では一番使われてるごま油で、香り、風味が強いのが特徴。

【低温焙煎ごま油】
低めの温度でじっくりと白ごまを焙煎して抽出される油で、透明感のある琥珀色をしてます。
ナッツのようにほんのり甘くやさしい味わいなのが特徴。

【太白ごま油】
白ごまを焙煎せずに抽出される油で、ほぼ無色透明。
味や香りにもクセがなく、普段の調理油として使いやすいのが特徴。

【黒ごま油】
黒ごまから抽出される油。白ごまよりも表皮が硬く、油の抽出がしにくいので、レアで高価になります。白ごまを使ったものより、香ばしいのが特徴。


《ごま油の効果》
・脂肪燃焼作用と食欲抑制効果でダイエットのサポート
・ゴマリグナンで肝機能の促進、二日酔いにも効果的
・ゴマリグナンの抗酸化作用でアンチエイジイング


《注意点》
ごま油のファイトケミカルやその他栄養素の効果を求めるなら、必ずコールドプレスか圧搾法のものを選ぶようにしてください!
またごま油にはごま油100%のものと他の油と混ぜた調合油があるので、ごま油100%のものを選ぶようにしましょう!



*************************************
良かったら私たち夫婦で運営している noknow サイトも見てみてください^^
noknow♂ システムエンジニア
noknow♀ Bioライフコーディネーター
(オーガニック/管理栄養士/薬膳コーディネーター/ヨガ/アロマ/エコ)

夫婦でブログを書いています♪
「IT」「トラベル」 https://noknow.info 
「自然派」https://justlife.noknow.info

他にもInstagram、Twitterやってます!
良ければ見に来てください😊
https://www.instagram.com/noknow.info
https://twitter.com/noknow80094321
**************************************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?