見出し画像

Podcast普及の展開をぼんやり考えてみたりして

今回から概要をそれなりに書くことにしました。

好きな方法で楽しめた方がいいやんね。

そもそもの目的は考えてることをシェアしたい、って話だから、テキストか音声かはツールの違いでしかないもんね。

てなわけで、今回から概要をボチボチ書いていこうと思います。


と言いつつ、音声コンテンツの魅力ってなんなんだろう、と思って。

仮にテキストと比較するなら、表現力?
あとは利用シーンが違うから単純比較はできないかぁ。

人間性が反映されやすいから、波長が合う人とは繋がりが強くなりやすそう。逆に言えば、人を選ぶのかしら。

しかし市場の成熟度が結構違うからなぁ、Podcastはまだ"無目的"にザッピングしてる人が多そう、ここ大事そう。


そういえば、Podcastはまだまだ普及してないとして、サブスクの普及率ってどうなってだろうと思って。

これによれば、サブスク利用は30%なんだって。対象は13〜69歳5022人。
でも、ネットアンケートなんだそうです。多分、母集団が偏ってるから、もっと低いんでしょうね。

オーディオブックは今100億いかないくらいの市場規模、2024年には260億になると予想されてるそう。

どのくらい利用者がいる計算なんだろう。月平均単価1500なら1年通して契約してるのは50万人か。部分的に使う人の割合が多くても、150万人くらいか。少な!

この辺、アーリーアダプターで生活してると一般の肌感覚が分からなくて困るケースがちょいちょいある笑


やっぱりPodcastはこれからの市場の成長率とか考えると面白い。のは間違い無いんだけど、まだまだ先は長そう。

そして、ネットの片隅で誰にも聞かれずただ喋っているお爺さんになったら、と思うと怖い笑


という話に、色々差し挟みながらお喋りしたら、なぜか20分になる笑
よろしければお暇な時にでもどうぞー


Spotifyはこちらー

Apple Podcastはこちらー


note内での過去配信分はこちら

今後とも、どうぞよしなに!

末尾ハンコ


読んでいただいてありがとうございます。貴重な時間をいただいていることは自覚しつつ、窮屈にならない程度にやっていきます。