SDGsは企業活動に内部化される必要がある

SDGsという単語は最近あちこちで見かけますが、果たしてどういったものなのか、ちゃんと理解していないと手に取ったのが「SDGs思考 2030年のその先へ 17の目標を超えて目指す世界 」です。


2015年に国連で採択された「アジェンダ2030」に含まれる17の目標と169のターゲットについての説明にとどまらず、2000年のMDGs、もっと遡った国連憲章からの背景を含め、その成り立ちの理解に役立ちました。

また、企業がSDGsをいかに内部化していくか、またその重要性が繰り返し説かれている。また、主要なテーマとしての、「人権」「ESG」「気候変動」「D&I」の深堀りされた説明も非常に分かり易いです。


SDGsの訳文は読んだが、本著を読んだ後、もう一度読み直したいと思いました。No one will be left behindという言葉がより心にしみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?