見出し画像

自然のこと52 | 穀雨。多様な鳥の声帯。

Nature Good Modeとは
ある地球の定点から、その瞬間の刻々と移りゆく自然の風景を、 額縁のように切り取った時空間映像。めぐる時とともに第三惑星地球の時空間を美しい映像で綴っていきたいと思います。 二十四節気に身を寄せ、季節の移り変わりを感じ入りながら地球の目覚めを撮影しています。

群馬県高崎市にある鳴沢湖にて撮影しました。鳴沢湖は、農業用水の貯水池として1950年に完成した人造湖で、隣接する野鳥公園との共生で、多種多様な野鳥たちが訪れます。映像の冒頭では、梟 (ふくろう)の声も伺えます。

Nature Good Modeは、2021年の「穀雨」から地球暦とのコラボレーション企画として始まり、お陰さまで2周年を迎えることができました。この二年という月日は、火星が太陽の周りを一周する時間と同じです。赤ちゃんが言葉を話し始めたり、歩き始めるの頃でもあるでしょうか。私たちも二十四節気を二周することで、季節の変化や薄明の時間帯の色彩や空気感を肌で感じとることができるようになったように思います。花の芽吹きや新緑の勢いも本格化して、5月6日には「立夏」を迎え、虫を含めた生き物たちが活発に動き出し、いよいよ夏が本番を迎えます。

▷情報提供
Nature Good Mode Research

▷Location ​Data:
緯度経度: 36° 23′ 22″N / 138° 56′ 38″E
カメラ角度: 99° E / 標高: 220m / 気温: 11℃ / 湿度: 88%
時空間: 2023.4.20. 4:25〜06:30 AM

▷Access:

▽Production Cooperation
HELIO COMPASS 地球暦®

#鳴沢公園 #4k #asmr #goodmode
#地球暦 #heliocompass #ローカル七十二候マラソン

© Nature Good Mode / HELIO COMPASS 地球暦®


▷Snap

Kenji "Noiz" Nakamura ©️
Kenji "Noiz" Nakamura ©️

最後までご覧いただきありがとうございます。
All for the next Dimension.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?