見出し画像

【ニューヨーク初心者生活】現地校のゆるゆる音楽会で謎の歌を歌う

お嬢の音楽会に行ってきました。
学年末ということでイベント目白押しで、明日はPTA主催のピクニックだって…‥また高速で話しかけられるのか…‥ビクビク。

1ヶ月前に来たばかりのお嬢が何故か最前列でずっと歌っていて、特に周りと大差ない感じ。というのも、あんまり真面目にやってない??
一曲なんて、一回やったあと先生が「もう一回いいですか?」って保護者に言ってきて、二回演奏していた。
他にも歌入りの部分がみんな覚えてないみたいで輪唱の曲じゃないのに輪唱になっていたり、よくこれでみんな歌えるね??ってくらいリズムが謎だったり。
練習3回くらいなのかな?

ある一曲終わったあとには、先生が「今度は親の番だよ」と言ってコールアンドレスポンスをさせられ、とんでもないズレた音程の後ろのお母さんがとんでもない音量でレスポンスしており、その後すごお音量のイビキをかいて寝ていた。お嬢が舞台から私に「うしろねてる!!」ってジェスチャーで伝えてきたけど、うん、知ってる。ずっとイビキすごいから。
「みんな踊って〜」と言われると素直に踊るし、保護者のノリがよい。
というか平日の朝にも関わらず保護者の出席率がパパママ共にとても高い。みんな何のお仕事してるんだろ〜。

お嬢がやたら恥ずかしそうにしているので注意して聞いていたら、家でお嬢が「コービーブライアンという変な曲をやらされている」と言っていた、その曲であった。
「コーヒーブライアン、アホアホレレ〜 チンチンコッコ〜オラ チンチンコッコ〜オラ」
アホチ◯コ連呼
下ネタ好きなお嬢は堪らないだろうな!!
本当にそんな曲あるんかい、と思ってネットで調べたけど出てこなかったです。当たり前ですが、まさかアホアホチ◯コと言ってるとは知らず、同級生たちは一生懸命に真面目な顔して歌っていました〜。

☆懐かしのブログランキングに参加してみました。クリックお願いします!
→https://blog.with2.net/ranking/9081

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?