見出し画像

ポートレートで35mmか50mmか

自分はポートレート撮影でのメインは50mmを使うことが多く、
ちょっと広めの構図がほしいときは35mmを使います。

ただ最近屋外撮影においては35mmがメインのほうが良さそうと考えることがあります。

またポートレート初めての単焦点は35mmか50mmかなんて話もあったのでまとめてみました。

なお前半はちょっと思想的な話になっているので作例としてどうなのかと言うのを知りたいのであれば目次の[35mmか50mmか?]までスキップしていただければと。


その前に考えること

ポートレートとは人物撮影です。
なので相手がいての写真撮影となります。

やはり人間関係、パーソナルスペースを考える必要があるかと。

パーソナルスペースとは、"他人が入ってくると不快に感じる距離感"とのこと

人によってですがはじめましての方や人見知りする方にとっては割と広いのではないかと思います。この辺りは、人様々です。

ちょっと実験してみた

35mmと50mmで人物を撮った場合、相手からみるとどのぐらいの距離になるかという実験をしてみました。

実験はこちら側が35mmと50mmで撮影、モデルさんにはGRiiix(約40mm)でこちらを撮影してもらいました。

バストアップ

まずはバストアップ撮ってみました。

50mm
35mm

ちょっと距離が前後してますが50mmで後ろに下がりきれず近くなってしまってます。

このときのモデルさんとの距離はこんな感じです。

50mmでのバストアップ距離
35mmでのバストアップ距離

大体1〜2歩下がる感じになります。
これぐらいであれば割とコミュニケーションのとりやすい距離かなと。

クローズアップ

次は、クローズアップです。
レンジファンダーなので70cmより寄れず、ちょっと微妙な距離になってます^^;

50mm
35mm

このときの自分との距離はこんな感じです。

50mm
35mm近すぎてボケた(笑)?

自分的にはだいぶ近く感じました。
が、モデルさんいわく

「別に気にならないですよ〜」

とのことでした(ちょっと安心(笑))

距離感は大事

何をいいたかったというと、作品作りのため焦点距離を選ぶ前にまずはお互いの距離感を考えてあげるというところです。
特に初めての方や、お互いまだなれてない状況であれば適切な距離でコミュニケーションをとって撮影していくのがいいのかなと自分は考えます。
ある程度意思疎通(という言葉が適切かどうか)ができるようになって、初めて作品作りのための距離感が選べるのではないかと思います。

これは撮影だけではなく、普通のコミュニケーションにも通じるものがあるかなと。


35mmか50mmか?

タイトルからだいぶずれてしまいましたが、結局まず選ぶならどっちかという話に戻ります。

自分の場合、

  • 35mmなら屋外撮影メイン

  • 50mmならスタジオとか屋内撮影

の感覚で選ぶといいのかなと思います。

35mm

35mmだと割と背景が目立ちます

夜の渋谷で撮影
スタジオ

野外撮影においてロケーションの雰囲気を入れつつ、被写体をフォーカスするには丁度いい画角かと

50mm

引けばそれなりに広く移りますがどちらか問えば被写体にフォーカスした感じ

渋谷
スタジオ

ポートレート=人物撮影と考えると50mmはちょうどいい距離なのかもしれません。
ただ被写体メインになるので周りの雰囲気とかは薄くなるかなと。

他の要素として

せっかくカメラ持ってるのでとなるとポートレートだけではなく、風景とかテーブルフォトも撮りたくなってくると思います。
そうなった場合、50mmだとあまりに撮りたいものに対してフォーカスしてしまうので35mmが使いやすいかなと。

あと殆どの方はスマホもありますし、だったら隼広角はスマホで、しっかりフォーカスしたいものを撮るので50mmという選択もあるかなと。
この辺りは好みの問題かなと思うのですが35mmで色々と撮れたほうが気持ちいいかなと自分は考えます。

番外(笑)

実は35mmか50mmではなく、40mmという選択もありかなと思います。
ただ、自分の場合はレンジファインダーのブライトフレームで40mmがないので構図を考えるとないかなと^^;
ミラーレスであれば40mmもいいかもしれません。

ただ使い始めは”帯に短し襷に長し”な感覚になるのと、
じゃあ次のレンズは?と考えた場合24mmとか85mmになるんじゃないかと。

まとめ

個人的には初めての単焦点であれば35mmをおすすめします。
おそらく使い勝手がいいので。

自分もミラーレス購入のとき、M型Leicaを購入したときは35mmスタートでした。
まあこれはただ35mmが一番安かったというのはありますが(笑)

あとはレンタルとかで実際に使ってみて選ぶのもよきかなと思います。
決して安いものでもないですし、使うなら長く使いたいですよね:-)

最後に、写真はコミュニケーションと自分は考えているので単純に絵作りだけを考えて選択するのではなく、被写体との距離を考えてレンズを選ぶのも大切かと思っています。


モデルのきゃるさん(TWID:@__kyaru_u)
いつもご協力ありがとうございますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?